『セ・ラ・ヴィ』

馬渕にあるお店です。
外は可愛い外観で草花に囲まれています。
こちらのシェフが息子と同じ名前なので
オープンしてからずっと興味はあったものの
行く機会がなくて
10月のリハビリの帰りに行った時です。
それ以前にも行ったことがありましたが
タイミングが悪く満席でした。
最近はめきめき人気でいつも車でいっぱいです。
そんな訳でこの日は行く直前に予約して伺いました。


あまり覚えていないのですが、確か¥1300くらいのランチセットだったと思います。
最初にトマトのゼリー。
トマトなのに赤くないでしょ。最近流行ですね。
味はもちろん、トマトです。でもスプーン一杯。もっと食べたい^^
次はパンとオリーブオイル。
日にちが経って細かいことはあまり記憶がありません。

私は野菜のプレート。山梨の契約農家さんから仕入れているとボードに書いてありました。
メグミンはお魚のプレート。
お野菜ももう少し食べたかったわ~

デザートはプラス¥300くらいだったと思います。
どのお料理も印象が薄かったので、あまり書くことが出来ませんが
フレンチは割と濃いめに感じることが多い中で
こちらは上品な味付けで素材を引き出そうとしているのが伝わってきました。
もう一度しっかり味わいに伺わないとね^^




  


2011年12月30日 Posted by すずりん at 06:00Comments(0)フレンチ

『モアザンワーズ』

常葉大学の手前にある「モアザンワーズ」
いつのランチも今年はリハビリの帰りと言うパターンが多かったので
あまり郊外へ行くことはなかったのですが
以前1回行ってもう一度行ってみたかったこちらのお店へ出向きました。
私はプチパンケット¥1000
少量多品種が好きな私にぴったりです。
が、ちょっぴり全体的に濃い目に感じました。
家での食事に塩分控えめにしているせいか
そういうことが時々あります。
何故か特にフレンチはそう。



メグミンはお肉のセット¥1300

これらのお料理に
パンかライス、
デザートとドリンクが付きます。
それで
¥1000~¥1300は
お徳感いっぱいです。
しかもデザートも
おまけって言う感じではなく
                          ちゃんとしています。



フレンチと言っても、気軽に入ることが出来るカジュアルな雰囲気で
しかもリーズナブルなので、いつも近くの大学生や主婦で賑わっていて
タイミングが良くないといつもいっぱい。
人気のお店です。





  


2011年12月29日 Posted by すずりん at 16:30Comments(0)フレンチ

『HANAHANA』

何年ぶりでしょう、本当に久し振りにハナハナさんへ行って来ました♪
娘が遅い夏休みをとり帰省したので娘と一緒に。

前日の台風の影響でJRが遅延していてどうなることかと思いましたが
それほど遅くなることもなく無事に到着。

その為少し遅いランチとなり、空いていると思ったら
空いていたのは一席だけ。
行く前に予約して良かった♪



ハナハナさんと言ったら多くの方がオーダーするこのパンケットランチ♪
ワンプレートに数え切れないほどのお料理♪

運転でなければワインを飲みたかった~

それにバゲットとドリンクが付いて¥1680
このセットだけデザートは付いていませんが
訳アリでかぼちゃのプリンをサービスして頂きました。
プラス¥300?でデザートの盛り合わせがあります。





娘の頼んだパスタランチ。

鴨ローストや鴨のパテが乗った前菜。
バゲット。
それに5種類の中から選べるパスタ。
ドリンクにデザート。
これも¥1680

その他にハンバーグランチや何だったかしら、他のセットもありましたが
どれも¥1680だったようです。

かなり久し振りでしたが、あまりお料理の内容は変わっていないのが残念でした。
あと空調がうまくいっていないようで、急に冷たい風が吹いてきて寒かったり
若干暑くなったり。

もう少しお手頃なお値段のセットもあると嬉しいと思いますが
昔と変わらず人気店ですね。



その後、娘とこれまた久し振りに買い物しに街中をぶらぶら。
そして今日(23日)も、娘の買い物に付き合って否応なしのウォーキングになりました(笑)

25日まで休みがある娘は、先程夜行バスに乗り長男の住む大阪へ
「お兄ちゃんに大阪を案内して貰うんだ~」と言って
嬉しそうに出発して行きました^^




  


2011年09月24日 Posted by すずりん at 01:45Comments(2)フレンチ

『フレンチキッチン NARU』

焼津に私の大好きな「ベッカライ・デア・オルト」と言うパン屋さんがありますが
その、ほど近くに1年前に出来たフレンチのお店。

以前pabuさんのブログで拝見した時には
焼津まではなかなか行けないからなぁと
書留もせず(行きたいと思ったら必ずメモっておきます^^)

記憶にもなかったのですが
その後まぐさんから行った感想を聞いて
しばらくして友人と行って来ました。


お料理の内容は
季節ごとなのか、月ごとなのか分かりませんが
まずは私の愛してやまないトマトで作ったスープ。

一気にテンション上がってしまいました。

リーフも可愛いし、味付けも私好み♪

美味しい~♪




前菜は
手前から時計回りに
・ベーコンとキャベツのキッシュ
・サーモンのタルタル
・豚と鴨のテリーヌ
・つぶ貝と海老の・・・
・自家製鴨の生ハム

席がカウンターでしたので、シェフの段取りや手際の良さを見ることが出来て
余計に美味しさを感じました。

オープンキッチンは自信の証しですね。

カトラリーも名前は分かりませんが
とても重厚で味のあるものでした。
詳しくない私でも妥協してない感が分かります。

それ以上に
フレンチのお店でこの先の細いお箸をセレクト。
センスいい。




          パンはチーズとライ麦。


メインはプリフィクススタイルで選択出来ます。
私は左のきのこムースを鶏肉で巻いた物。
左は子羊のお料理だったかしら・・
その他に、子牛、鴨、うずら、本日のお魚と色々ありました。
羊、鴨、うずら等とジビエもお得意のようです。
かぶ、そら豆、グリンピース、ズッキーニ、季節のお野菜が盛り沢山で嬉しいですね。



デセール。
これもテンション上がりました。またもや大好きなトマトを使ったジェラートが♪
他に、ココナッツミルクのジェラート、ルバーブのタルト、白アスパラのパンナコッタグレープフルーツジュレ乗せ。
在り来たりのものではなくて、一捻りしてあるのが嬉しい。
これにドリンクと焼き菓子がついて¥1890は内容からするととてもリーズナブルです。

たまたまでしたが、感動するトマトを使ったお料理が2品も出て来たのが余計に好印象。

コースとしても組み立てが良いし
一つ一つ丁寧だし
混んでいるのにそれほど料理の提供も待たせないし
接客もスムーズ。

お店の大きさもちょうど良く、このこじんまり感も好き。

オープンして1年ですがかなりの人気店。
予約は必須です。

HPはないようです。

焼津市小川
  続きを読む


2011年08月01日 Posted by すずりん at 09:00Comments(8)フレンチ

『シェ・モンピエール』

さて、6日の日曜日にお祝いをして来たお店。
まだメディアにも登場は少ないでしょうか。
数ヶ月前に初めて知った時、
「えっ、すぐ近くじゃない!」とびっくり。
場所だけ確認しておいたものの
行くチャンスがなく、
良し!バースデーをここにしよう♪と予約しました。


店内は12月と言うことで、クリスマス一色。
あちらこちらに素敵なお花も飾ってあって、嬉しくなります♪

まずは白ワインで乾杯♪
そして、お待ち兼ねのお料理です。
アミューズは
アボカドと山葵のムース
その上に自家製豆腐
またその上にかぶの甘酢漬けとセロリ




前菜は
秋田のわかさぎのフリッター
蛸のマリネ
ヴィシソワーズ






サラダに見えますが
野菜の下に大ぶりの寒ブリが隠れています。
カルパッチョです。







スープはかぶの冷たいスープ。
中に蟹の詰め物が入っていました♪
上に乗っている緑のものは
かぶの葉のゼリーですって^^
帽子みたい^^






パンは
最初に岩塩&黒こしょうのパン。
次に写真はないけれど、コーンパン。
最後にとっても素朴な食事パン。
私は最後のパンが一番好みでした。



今回のコースはメインに肉か魚を選びます。
肉は牛ほほ肉の赤ワイン煮。
魚は鱸(すずき)のパイ包み焼き。
私はもちろん、鱸。
主人と娘はほほ肉。

パイ包みの回りのソースはオマール海老のソースで、オマール海老の卵の赤がお皿を彩っています。
白いのはカリフラワーのムース。

ほほ肉も主人が一口食べて「柔らかい!」と嬉しそうでした♪

そして、デザート♪
こちらはお店からのサプライズで
フルーツソースを全体に敷いて
ヨーグルトとチョコレートでデザインしてあります♪
お見事!としか言いようがありません♪



そしてこのコースの圧巻♪
ワゴンサービスのデザート♪
「召し上がれるだけどうぞ♪」ですって♪
テンション上がりますね♪

かなりここまでのお料理でお腹いっぱいですが
こうやって綺麗な手作りのケーキを目の前にすると
当然、欲張りになりますよね^^

それなのに、主人はチーズケーキだけでいいって。
勿体無いなぁ^^
私と娘は沢山種類があり過ぎて、絞れない。
「少しずつ全部でもいいんですか?」
と伺ったらそれでも良いって言って下さって♪



結局全部は食べられないだろうと
15種類のうち12種類♪
これでも、3つ削るのに悩んだんですよ^^









今回のコース、全体を通してお野菜が多く
しかも味付けがソフトで私の好みにぴったりでした。

ここ2、3年位前から、塩分を強く感じることが多く、
いつまでも舌にぴりぴり残るのですが、
今回はそんなこともなく、大満足でした♪

主人からすると、野菜が苦手で
特に今回スープとして出たかぶは全くダメなので
多分、満足ではなかったと思います。
主人は多分オーソドックスなフレンチのほうが好みだったでしょうね。

でも、お店を決める時も
「誕生日なんだから、好きなものでいいよ」って言ってくれたので
文句もいいませんでしたけどね^^

私と娘は本当に良かったね~と、記憶に残る記念日になりました♪





『シェ・モンピエール』
駿河区敷地1-5-27
054-236-0255
定休日 月曜日、第2、4日曜日ディナー
完全予約制
ランチ  ¥2000、¥3500、¥5500
ディナー ¥5000、¥7000、¥12000 
今回のお昼のコースは¥3500で
ワゴンサービスは¥3500のコースから付きます。



  


2009年12月09日 Posted by すずりん at 00:08Comments(14)フレンチ

『Aigre Doux:ce』

先日、友人と
お礼を兼ねてランチに行って来ました。
せっかくなので、以前から行きたかった
美味しいお店と評判のこちらに。
エーグル・ドゥースと読みます。

 
店内には素敵なお花が♪



 
前菜とメインは4種類の中から選べます。
左は
海の幸のサラダ
上は
サーモンサラダ
海の幸サラダ、見事に盛られています♪

海老も帆立も大振りで、程よいドレッシングの絡み具合。
そして、一番の感激はトマト。
甘い!
やっぱりお店の方に、思わず聞いてしまいました。
アメーラだそうです。
おこんさんで感激したトマトもアメーラだったなぁ


人参のポタージュ
生クリームが効いてマイルドです。

パンを撮るのを忘れましたが
こちらのフランスパン、軽~くて今までのフランスパンとは全然違う。
どこのか聞けば良かった。

 
鱸のソテー                         鴨の赤ワインソース

鱸はかなりの肉厚で、
焼き加減、塩胡椒の加減も程よく            鴨は癖が全くなく、柔らか~い♪    


  

デザートの盛り合わせに珈琲             焼き菓子
紅茶のクリームブリュレ
チョコチップ入りのケーキ
洋梨のシャーベット
ライチのムース


最近、フレンチのお店は味が濃くて、がっかりすることが多かったけれど
評判通り、満足できました♪





  


2009年01月25日 Posted by すずりん at 23:30Comments(8)フレンチ

『プティ・パリ・ド・ラ・ターブル』

研修後向かった先はこちら。
清水文化センター前にあるフレンチのお店。
こちらのお店もテレビにも何度も登場しているので
知っている方も多いでしょう。
以前は何かの施設で、それを改修して使用しているようで
入り口も2ヶ所あり、駐車場も手前と奥と2ヶ所あります。

店内も道路側だと庭が見えて素敵ですが
奥だとちょっと殺風景。
たまたま特等席が空いていてラッキーでした♪

ランチメニューもいろいろありますが
この日選んだのは
 
私は海の幸のパスタコース
友人2人がオムライスアメリケーヌソースのコース。
それぞれ、スープ、サラダが付きます。
パスタも具がたっぷりで満足感がありました。
オムライスの
アメリケーヌソースは家庭ではなかなか出来ないソース。
好みはあると思いますが、お店ならではの味ですね。

こちらの売りは、常時7種類くらいある手作りケーキ♪
こうやって木のワゴンに乗せて運んで来てくれます。
若いママ達も、ベテラン主婦達もこの時ばかりは同じです。
目を輝かせてどれにしようか、迷うこと迷うこと。




 
私はバニラムース。
友人はプリン、フルーツタルト。
決まりごとのように、恥ずかしくもなくお互い一口ずつ味見。
大概はずれがあるものですが、どれも口に合いました♪

お店によっては一口ケーキを何種類も出すところがありますが
美味しいと思えず満足感が得られない。

若い頃はそれも嬉しかったりしたけれど
最近は量より質。
味や料理のボリュームしかりですが、プラス雰囲気、サービス、接客、器も重要なポイント。

先日、あるお店の予約を入れた時。
女将さんが
「一応、お知らせしておいたほうが良いと思うのですが
その時間帯ですと小さい子供さん連れのご予約が入っていますが宜しいですか?」
と尋ねてくれました。
予約して行くお店ばかりではないけれど、そういう気配りが出来るお店が嬉しいですね。









  


2008年11月01日 Posted by すずりん at 23:30Comments(4)フレンチ

『ブリリアント櫻』

長沼のオサダの近くにあるフレンチレストラン
『ブリリアント櫻』に行ってきました。

フレンチがイタリアンに押されている昨今。
本格的なフレンチレストランが1年前にこちらに出来ました。

住宅街の中のマンションの1階。








扉を開けてもすぐ中は見えず、
3m位の通路があり、突き当たると
右手にオープンキッチンのカウンター
左手に3つのテーブルがあり、すっきりした店内です。

BGMもなく静かな中、ゆっくりと出来そうな雰囲気です。

私たちも静かに話していると、最初のお料理が運ばれてきました。

アミューズは
ラタトウュの卵のココット
食べ終わるまで全く冷めずに熱々のままでした







きのこのテリーヌ、サラダ添え
「サラダの酸味に飽きたら、両側の洋梨をお口直しに召し上がって下さい」
とマダム。





北海道のとうもろこしのスープ
しみじみ美味しい。
コーンの甘みだけじゃなく、ブイヨンと合わさった味が深みを増します。





 メインは肉か魚を選びます。
肉は牛フィレステーキ、ブルゴーニュソース
パセリのソースでした。

私はこちらにしましたが、私にはちょっと塩加減が濃かった。
でも、焼き加減は絶妙でした。


魚は今日は鱸(すずき)でした。
お味はどうだったんでしょうね。
話に夢中で聞き忘れました。






今回のお目当て、タルトタタン♪
誰かに聞いたのか、どこかで読んだのか覚えていないのだけど
デザートのタルトタタンが絶品!
と言うのが記憶にあったので、予約時に聞いてみたら
「ご希望が分かっていましたら、そちらをお出し致しますよ」とのこと。
迷わずお願いしました。

アツアツのタルトとバニラアイス。
この冷たさと温かさが口の中で渾然一体となって、幸せ♪
キャラメルのほろ苦さ、りんごの甘酸っぱさ、アイスの甘みも渾然一体♪

あぁ、幸せ。

今回のメンバーは「食」に関して一家言お持ちの方々ばかり。
殆どが食のお話でしたが、終始楽しい時間を過ごすことが出来ました。

皆さん、ありがとうございました♪





  


2008年09月20日 Posted by すずりん at 00:33Comments(6)フレンチ

BISTRO 『シェ・ポール』

同じお店に何度も行くと言うことはなかなか無い私ですが、こちらのシェ・ポールは何度か行ってるお店です。


場所も駅の近くで行きやすいし、リーズナブルなのに、ホテルの中と言うことで接客態度がとても気持ちよく、キチッとしたレストランの雰囲気も兼ね備えたところが魅力です。

写真は新メニューの中の前菜の写真をお借りしました。
(下に記載)


ランチは¥880、¥1200、¥1350とあり、
¥880のセットは別に、スープ¥50、デザート¥200を付けることも出来ます。

すでにこの時、仕事先で美味しいケーキを頂いたので
今日は¥880のセットにしました。
 














本日のパスタ
タコとオクラの冷製カッペリーニ

この本日のパスタが好みのものでないと、このセットは頼めませんね。

男性では物足りないと思いますが、女性にはちょうどいい量でしょう。

ただ残念なことに、このメニューは今月いっぱいのようです。

9/2から新メニュースタートですって。

¥1100 前菜・サラダ・スープ・本日のパスタ・本日のデザート・ドリンク
¥1350 上の本日のパスタが鮮魚料理に替わり、パンが付きます。
¥1500 上の本日のパスタがお肉料理に替わり、パンが付きます。

若干上がりましたが、諸物価高騰の昨今。
致し方ないですね。
  続きを読む


2008年08月22日 Posted by すずりん at 22:32Comments(10)フレンチ

『ニノサ』

新通りにある『ニノサ』
もう何度もテレビにも登場している人気のフレンチレストラン。
オープンしてすぐ行ってから、お気に入りのお店でした。
と言うのも、
*サラダorスープ
*パンorライス
*メイン5~6種類から1品
*ドリンク
*デザート
のセットで¥1260はお値打ちで、寛げる雰囲気もいい。
でも、メディアに登場してから行くたびごとに、混み具合いが増してきて、なかなか予約が取れないお店に。


この日は仕事の帰りで13:00頃だったので、もう混んでいることはないだろうと電話してみたら、カウンターでしたら空いています、とのこと。
同僚2人と私の3人なので問題なし。
ただこちら、Pが2台しか置けないので
タイミングが良くないと置けません。
近くの静銀のワンコインPへ。


久し振りに来たら、お値段が¥1460に・・・。悲しい・・・。
スープはグリンピースor南瓜のポタージュorサラダ
メインは煮込みハンバーグor甘鯛のフリット
他に3種類くらいの中からチョイス。
私は甘鯛を選びましたが、以前2回ほど
塩分がとても強く感じたので、今日は思い切って、「塩加減を控えめにお願いできますか?」
とお願いしたところ、快く聞いて頂けました。

デザートはブリュレ。

この内容だったら、十分¥1460でも納得だし
ここのところの諸物価高騰で値上げも仕方ないとは思うけど
頭とお腹が¥1260で来てしまったから
今ひとつ満足感が・・(笑)

店名の『ニノサ』はシェフがニノさんと言うあだ名で
そこから、取ったそうです。
人宿町の、やはり人気のフレンチ「HANA HANA」から独立された方で笑顔が素敵な方です。  


2008年05月26日 Posted by すずりん at 22:44Comments(6)フレンチ