丸の内の東京會舘
今日の東京は33℃あったそうですね。
昨日までは湿気はあったものの
けっこう涼しかったのに、こんな猛暑の中
行って来ました。
丸の内の東京會舘。
この感じ、ちょっとニューヨークっぽくないですか?
道を隔てた向こう側は皇居のお堀。
今日はその
東京會舘のクッキングスクールで
料理教室。
講師はこちらの梅崎先生。
左の方。
まずレクチャーから。





先生が作ったものを参考にして
ポイントを押さえ
私達もそれぞれ
料理に取り掛かり
約1時間半後、完成。
これ、トマト、レモン、ハーブ以外
殆んど全てシュガーレディの食材で作ったもの。
先生曰く、
シュガーのカタログは食材の玉手箱だな、ですって(笑)
そう言って頂くと素直に嬉しいです。
今回は特にシュガーレディの塩や
チンタン万能調味料などの調味料を褒めて下さいました。
塩はミネラル分豊富な海塩で手間暇かけた、拘りの塩。
チンタン万能調味料も鶏と数種の野菜から採った
透明な液体お出汁。
和洋中華に使える、まさに万能調味料です。
もちろん、いつも書いていますが
正真正銘、無添加。
市販で有名なお出汁やコンソメや中華コンソメなど
ありますが、添加物いっぱいなものが多過ぎると思います。
先生が、
「せっかく良い塩や調味料を販売しているんだから
ちゃんとそれが生きるように、使い方を覚えてね」
と、ポイントをアドバイスして下さいました。
以前教えて頂いた
服部学園の講師陣にも
調味料は褒めて頂いた記憶があります。
今日のデザートはアセロラと豆乳を使ったものだったのですが
豆乳も普通のものよりも濃いから
高いのも当然だね、ともおっしゃって。
良く分かって下さっています^^
アボカドペーストも使い方次第で面白いものが出来るよね、って。
それは次回の教室のお楽しみに取っておこう、とおっしゃってました。
特に今日のお料理の中では
にんにくの微塵切りの商品を4品のお料理のうち3品に使用。
家庭で少し使う場合はこの商品も本当に便利です。
値段も¥230!
これを高いとみるか安いとみるかは
人それぞれですね。
ワインもあり、會舘の美味しいパンもあり
ゆっくり、試食を楽しみました。
そして、最後に嬉しいご褒美!
なんと、こちらの會舘の有名な
マロンシャンテリーを出して下さいました!
このマロンシャンテリーと呼ばれる
いわゆるモンブランは、
相当昔からこちらの看板商品ということで
帰りに食べて行きたいな、と思っていたケーキ。
今流行のモンブランとは一線を引く
昔ながらの、生クリームと中に入ったマロンクリームのシンプルなケーキ。
甘味が強いけど、くどくなくてお腹パンパンなのに、完食。
濃厚なコーヒーとぴったりでした。
あぁ良かった♪
思いがけないサプライズは嬉しいですね♪
その後、片づけをして
東京駅まで先輩と帰り
そのあと・・・ショックな出来事が・・・
昨日までは湿気はあったものの
けっこう涼しかったのに、こんな猛暑の中
行って来ました。
この感じ、ちょっとニューヨークっぽくないですか?
東京會舘のクッキングスクールで
料理教室。
左の方。
まずレクチャーから。
先生が作ったものを参考にして
ポイントを押さえ
料理に取り掛かり
これ、トマト、レモン、ハーブ以外
殆んど全てシュガーレディの食材で作ったもの。
先生曰く、
シュガーのカタログは食材の玉手箱だな、ですって(笑)
そう言って頂くと素直に嬉しいです。
今回は特にシュガーレディの塩や
チンタン万能調味料などの調味料を褒めて下さいました。
塩はミネラル分豊富な海塩で手間暇かけた、拘りの塩。
チンタン万能調味料も鶏と数種の野菜から採った
透明な液体お出汁。
和洋中華に使える、まさに万能調味料です。
もちろん、いつも書いていますが
正真正銘、無添加。
市販で有名なお出汁やコンソメや中華コンソメなど
ありますが、添加物いっぱいなものが多過ぎると思います。
先生が、
「せっかく良い塩や調味料を販売しているんだから
ちゃんとそれが生きるように、使い方を覚えてね」
と、ポイントをアドバイスして下さいました。
以前教えて頂いた
服部学園の講師陣にも
調味料は褒めて頂いた記憶があります。
今日のデザートはアセロラと豆乳を使ったものだったのですが
豆乳も普通のものよりも濃いから
高いのも当然だね、ともおっしゃって。
良く分かって下さっています^^
アボカドペーストも使い方次第で面白いものが出来るよね、って。
それは次回の教室のお楽しみに取っておこう、とおっしゃってました。
特に今日のお料理の中では
にんにくの微塵切りの商品を4品のお料理のうち3品に使用。
家庭で少し使う場合はこの商品も本当に便利です。
値段も¥230!
これを高いとみるか安いとみるかは
人それぞれですね。
ワインもあり、會舘の美味しいパンもあり
ゆっくり、試食を楽しみました。
なんと、こちらの會舘の有名な
マロンシャンテリーを出して下さいました!
このマロンシャンテリーと呼ばれる
いわゆるモンブランは、
相当昔からこちらの看板商品ということで
帰りに食べて行きたいな、と思っていたケーキ。
今流行のモンブランとは一線を引く
昔ながらの、生クリームと中に入ったマロンクリームのシンプルなケーキ。
甘味が強いけど、くどくなくてお腹パンパンなのに、完食。
濃厚なコーヒーとぴったりでした。
あぁ良かった♪
思いがけないサプライズは嬉しいですね♪
その後、片づけをして
東京駅まで先輩と帰り
そのあと・・・ショックな出来事が・・・
2009年07月31日 Posted by すずりん at 00:51 │Comments(8) │シュガーレディ
晩ご飯
久し振りに晩ご飯アップ♪

もつ煮込み。
昨日から煮たので
よく味が染みました。
餃子。
自分で言うのも何だけど
焼きには自身あり^^
これで?って言わないように(笑)
何ヶ月ぶりかで作ったかに玉。
いつも餡を失敗するけど
今日は上手く出来た。
何を失敗するかと言うと
とろみ具合。
いつも適当だから。
そして最後ににゅう麺。
昨日のお素麺があまっていたので
野菜をいっぱい入れたにゅう麺。
茄子、玉ねぎ、えのき。
そして母のご飯。
お粥、にゅう麺、キムチ、かに玉、トマトマリネ(もちろん皮なし)
昨日から煮たので
よく味が染みました。
自分で言うのも何だけど
焼きには自身あり^^
これで?って言わないように(笑)
いつも餡を失敗するけど
今日は上手く出来た。
何を失敗するかと言うと
とろみ具合。
いつも適当だから。
昨日のお素麺があまっていたので
野菜をいっぱい入れたにゅう麺。
茄子、玉ねぎ、えのき。
お粥、にゅう麺、キムチ、かに玉、トマトマリネ(もちろん皮なし)
2009年07月28日 Posted by すずりん at 01:11 │Comments(8) │晩ご飯
いただきもの♪
ウエさんに頂いた桃。
小振りだけど甘くて美味しかった♪
ジャムというよりレモンクリームと言った感じ。
うま~い♪
これをメグミンが持ってきてくれた時に
正に母が苦しがっていた時で
幸運のシフォン♪
相変わらず、ふわっふわっ♪
「舟和」の餡子玉とお馴染み芋羊羹♪
母にと頂いたのに殆んど私が食べちゃった・・
と頂いたトマト。
よくご存知!
何より嬉しいトマト♪
「すずりんに食べ物渡すには勇気がいる」と頂いたいわしのおかか。
温かいメッセージと共に♪
昨日は記事にしないで胸に仕舞っておくと書いたのに
やっぱり、写真を撮っておいたものだけ
アップしました。
皆さん、お気持ちありがとうございます♪
写真を撮らず食べてしまったものや
本当なら気持ちのこもったメールなんかもアップしたい位なんだけど
そうもいかないので
この場をお借りして、お礼を言わせて下さいね。
母が具合が悪く、私も睡眠が取れていない時でも
こんな美味しいものを頂いてエネルギー補給していたので
何とかバテずに過ごすことが出来ました。
逆に太ったかも・・・
恐ろしい・・・(笑)
2009年07月28日 Posted by すずりん at 00:46 │Comments(0) │感謝
息抜き
100%、元に戻った母ではないけれど
ほぼ、それに近い状態。
だけど、そうなる前にお願いしておいたディサービスに金曜日は行って貰いました。
その日は仕事もなかったので、ディに行かせなくても良かったけれど
9:00~16:00までは、久し振りに自由にしようと決め、息抜きしました。


メグミンに付き合って貰って
パルコ2階のサルヴァトーレへ。
ここのランチは
前菜、サラダ、デザート、ドリンクがバイキングで
メインのパスタ、ピザを
何種類かの中から一つ選ぶスタイル。
それで、¥1300ですからお得ですね。
久し振りに母のことを頭から切り離し
ゆっくり話すことができて
メグミンに感謝です。
4月から忙しくてメグミンとのランチも久し振り。
やっぱり少しはゆとりを持たないと。
またランチ行こうね。
それとずっと気になっていること。
今回、大勢の方から
お見舞いや、温かいコメントや、メールを頂きましたが
ブログの記事には書かないでいること。
それぞれの方の想いがあると思うので
私の胸の中に大事に仕舞わせて下さいね。
明日から通常通りの仕事に戻します。
もちろん母の状況に合わせてというのは今までと変わりませんが。
さぁ、がんばろ!
ほぼ、それに近い状態。
だけど、そうなる前にお願いしておいたディサービスに金曜日は行って貰いました。
その日は仕事もなかったので、ディに行かせなくても良かったけれど
9:00~16:00までは、久し振りに自由にしようと決め、息抜きしました。
メグミンに付き合って貰って
パルコ2階のサルヴァトーレへ。
ここのランチは
前菜、サラダ、デザート、ドリンクがバイキングで
メインのパスタ、ピザを
何種類かの中から一つ選ぶスタイル。
それで、¥1300ですからお得ですね。
久し振りに母のことを頭から切り離し
ゆっくり話すことができて
メグミンに感謝です。
4月から忙しくてメグミンとのランチも久し振り。
やっぱり少しはゆとりを持たないと。
またランチ行こうね。
それとずっと気になっていること。
今回、大勢の方から
お見舞いや、温かいコメントや、メールを頂きましたが
ブログの記事には書かないでいること。
それぞれの方の想いがあると思うので
私の胸の中に大事に仕舞わせて下さいね。
明日から通常通りの仕事に戻します。
もちろん母の状況に合わせてというのは今までと変わりませんが。
さぁ、がんばろ!
2009年07月26日 Posted by すずりん at 23:21 │Comments(5) │日々のこと
ご心配おかけしました!
7/22(水)
21日にディサービスに行った母の様子が違うな、と朝起きた母を見て思った。
今までもそうだったけど、おかしなことを言っている時の母の目はうつろ。
赤ちゃんの目が、どこか遠くを見ているような感じがするけど
それに似ている。
20日まではそんな感じだった。
21日にディから帰って来てからも、少ししゃっきりしたなと思いながら
まだその時点では半信半疑。
ディに行って疲れたのか、夜もぐっすり寝てくれて
次の日22日、試しに 「花瓶を作ってみる?」と牛乳パックを渡してみた。
母はこれで花瓶を作るのが大好き。
「あっ!やっぱり違う!」と内心思った。
目つき、顔つきが全然違う!
前の母に戻ってる!
きっとディに行って刺激されたからだ。
鋏の使い方もしっかりしている。
酸素のホースをまた切っちゃうと困るので
鋏は隠しておいたのだけど、これならもう大丈夫。
おかしなこと、昔のこと、殆んどと言っていいほど言わなくなった。
あぁ、良かった!
やっぱり一時的なものだったんだ。
認知症じゃなかったんだ。
7/23(木)
今朝も「牛乳パックない?」と言う。
「昨日使っちゃったから、ないんだよ」
つまらなそうな母。
大急ぎであっぷっぷのメンバーに
「牛乳パックの乾かして切ってないのあったらくださ~い!」と一斉送信!
「あるから玄関に出しておくね」
「あるから置きに行くよ」
「今日は無理だけど取っておくね」
「何とかなった?少しでよければ持って行くよ」
みんな、ありがとう!
すごく喜んでいましたよ。
そして、母のもう一つの趣味。
袋作り。
ただ、これを作るには難解な糸通しがある。
今まではどうしても通らない時は、私がやっていたけど
これからは、この子に頑張ってもらいましょう。
簡単糸通し。
すごく簡単なのに、母にすると
そうでもない。
慣れてコツを覚えて貰うしかないな。
今日、配達に行った時
やっぱり心配してくれた
のらちゃん、けめちゃん。
どうもありがとう。
何しろ、
まとめて寝てくれるようになった。
頻繁にブザーで呼ばれなくなった。
自分で小まめにお茶を飲むようになった。
ある程度の時間、椅子に座って、尚且つ趣味のものを作る気持ちが出てきた。
そして訳の分からないことは、殆んど言わなくなった。
本当についこの間までと同じ人だとは思えないくらいの変貌ぶり。
週に2回みえるリハビリの先生も
前回と全然違いますねぇ、と驚いていた。
本当に皆さん、ご心配お掛けしました。
温かいお言葉、コメント
本当に本当に、ありがとうございました。
きっと、もう大丈夫^^
2009年07月24日 Posted by すずりん at 00:51 │Comments(13) │母
すっぴん
母が体調を崩した8日から、約2週間。
この2週間のうち、メイクしたのは13日と今日の2回。
社会人になってから、多分こんなにメイクしなかったのは初めて。
お休みの日で 外出しないと分かっていれば1日くらい しないのは普通だけど
メイクをしたり 髪を整えたりする余裕なんか今回皆無だった。
とにかく 母を一人に出来ないと焦るから
主人やヘルパーさんがいる時に
すっぴん、髪はぼさぼさ、の状態で大急ぎで買い物に行っていた。
今日、母をディサービスに預け、お迎えの9:00から帰ってくる16:00まで仕事。
久し振りにちゃんとメイクし、髪も整え、人間に戻った気分(笑)

母もディサービスで頭を刺激してもらい
モンスターから少しは人間になったかな。
ついこの間まで寝込んでいたから
今日のディサービスは母も疲れたと見え
夕食を食べてからずっと寝ている。
多分、そろそろ起きる頃。
きっとまた、駄々をこねるんだろうな。
今日は配達しながら、
ブログを見てくれている友人達からは
おばあちゃん元気になってきて良かったね! と声を掛けてもらって有難かった。
やっぱり、私達の世代になると
親の病気や介護は身近で、人事ではなく
それぞれに大変な思いや辛い思いをしている訳で
励まし合うことが出来る。
母の体力が回復したことで、
ディサービスやショートスティを上手に利用し
私もエネルギーチャージしなきゃ。
この2週間のうち、メイクしたのは13日と今日の2回。
社会人になってから、多分こんなにメイクしなかったのは初めて。
お休みの日で 外出しないと分かっていれば1日くらい しないのは普通だけど
メイクをしたり 髪を整えたりする余裕なんか今回皆無だった。
とにかく 母を一人に出来ないと焦るから
主人やヘルパーさんがいる時に
すっぴん、髪はぼさぼさ、の状態で大急ぎで買い物に行っていた。
今日、母をディサービスに預け、お迎えの9:00から帰ってくる16:00まで仕事。
久し振りにちゃんとメイクし、髪も整え、人間に戻った気分(笑)
母もディサービスで頭を刺激してもらい
モンスターから少しは人間になったかな。
ついこの間まで寝込んでいたから
今日のディサービスは母も疲れたと見え
夕食を食べてからずっと寝ている。
多分、そろそろ起きる頃。
きっとまた、駄々をこねるんだろうな。
今日は配達しながら、
ブログを見てくれている友人達からは
おばあちゃん元気になってきて良かったね! と声を掛けてもらって有難かった。
やっぱり、私達の世代になると
親の病気や介護は身近で、人事ではなく
それぞれに大変な思いや辛い思いをしている訳で
励まし合うことが出来る。
母の体力が回復したことで、
ディサービスやショートスティを上手に利用し
私もエネルギーチャージしなきゃ。
2009年07月21日 Posted by すずりん at 23:11 │Comments(0) │感謝
回復に向かっています
随分、最近のこのブログを見て皆さんにご心配をお掛けしましたが
昨日の土曜日は、訪問入浴を再開することが出来るまでに回復致しました。
金曜日の往診で先生から許可が出ましたので。
13日までは1時間2時間ごと、ほんの少ししか
食べられなかった食事も14日から急に驚くほど食べられるようになり
訪問入浴を済ませたあとの昨日の昼食は、こんな感じ。
(私もお陰さまで写真を撮る余裕が出てきました)
・お豆腐のお味噌汁
・トマトマリネ
・ツナきゅうり
・南瓜マヨサラダ
少量でも、食べやすく力が付くようにマヨネーズを使い
トマトのマリネもガーリックオイルをいつもより多く使ってエネルギー補給。
茄子、玉ねぎ、しめじ、蟹を
生姜汁で薄味に調え、トロミをつけたもの。
(まぐさんのパクリ)
・お粥、2分の1
・肉じゃが韓国風
・トマトマリネ2切れ
・焼きそば
・しらす
お粥は残してしまいましたが
肉じゃがとしらすは、母が自分から食べてみたいと言った物。
食べたい物が出てくれば、もう大丈夫かなって思います。
母は魚や肉を好んで食べなくて
野菜中心だったのですが
今回、ちょっと認知症状っぽく
ヘルパーさんから
少しは魚や肉も食べないと脳に血が流れにくいからとアドバイスを受け
少しですがお皿に盛るようにしました。
母も「食べないと力が出ないものね」、と意識するようになりました。
食欲も体力も回復傾向で
それ自体はとっても有難いことなのですが
昨日の午前1時ころ
母の様子を見に行ったら、びっくり!
上半身裸でポータブルトイレに座ってボーっとしていました。
「どうしたの!?」
「暑いんだよ、暑い暑い!もっと脱ぎたい!」と言うのです。
しばらく騒いでいましたが
何とか、なだめすかして服を着せ寝かせたら、今度は
「〇〇(私の名前)、たもりの所まで運転してってくれる?」
「???」
いきなりたもりと言われて、まさか芸能人のタモリとすぐに結び付かなかったのですが
どうやら会話を進めていくと、やっぱりあのタモリらしい。
どうしても連れて行って欲しいと言う母に
「急に行ってもいないかも知れないし、こんな夜中に行ったら悪いし
私も東京までは運転できないからね」と話を合わせたら
「じゃあ、運転手が来てくれるから呼んで」って
「どこの運転手?」
「タモリの運転手だよ」ってサラリと言う。
内心、あぁやっぱり認知症なのかなぁと思いながら
「夜中は無理だから、明日にしようね」って言って何とか諦めてくれた。
正常なのか、そうでないのか
1日の中でも判断に迷うところがあって、今のところはっきり分からない。
でも体力が戻ってきたお陰で、来週はディサービスを利用して
母の頭への刺激と、私も息抜きを少ししなきゃと思います。
息抜きと言っても、仕事です。
仕事は私の息抜きなので。
誤解されそうだけど、仕事でいろいろな方と話していると
やっぱり気分転換が出来るので、今まで何度それで助かったことか。
過去3回、仕事はもう無理!と言う危機があったんだけど
仕事をやらなければ、行かなければいけない、と言う状態が
返って、何とかしなければという原動力になる。
今も母に呼ばれて、話に付き合ってきた。
情熱大陸の人に電話して、壁紙を何とかかんとか・・・
この時間帯くらいからがどうもおかしい・・・
また呼ばれたので、この辺で。
2009年07月19日 Posted by すずりん at 23:52 │Comments(8) │母
ひとりではない
話す事もおかしく、トイレも行ったばかりでもすぐにまた「しっこしたい、しっこ、しっこ!」と
明らかに正常ではない。頻繁にトイレしてたにも関わらず、失禁も立て続けで、その度に下着、ズボンを交換。
挙句の果てには夜中じゅう、「甘い物食べたい、甘い物食べた〜〜〜い!」と言われて 寝不足。
(寝不足も5日目?)
何しろ、少しずつしか食べられない母に
昼間も1時間おきくらいに、ゼリー、プリン、ヨーグルト、フルーツ等などやっているから
まとめて眠れない。
そんな精神状態のまま 書いた前回のブログに心配して頂いた方も
いらしたかも。 ごめんなさい。
この状況を何とかしないと自分がダメになりそうと
午前中、ケアマネさんに相談のTELをしたけれど
思ったような返事ではなかった。
一番頼りにしたい人に親身になって貰えず、
ショックとイライラしている所にピンポ〜ン。
「もう誰こんな時に!」と少しイラつきながら
「はぁい、どなたですかぁ」となかば切れ気味に出ると(笑)、なんとそこにはおとうぽんさん!
「えっおとうぽんさん、どうしたの?」「近くまで来たから、これ」ってお土産?お見舞い?を持って来てくれて
「これも、この間の団塊の講座で貰ったものだけど」と上のパンフをくれた。
もしかしてブログ見たの?
心配になって来てくれたの?
おとうぽんさんに殴られた!
いゃ、ほんとに殴られた訳じゃなく、
殴られた気がした。
「そんな弱気じゃダメじゃないすずりんさん!みんな心配するよ!」って(あくまでも私がそう感じただけなんですが)
もちろんおとうぽんさんはいつもの朴訥としたソフトな口調で
渡す物だけ私に渡すと、すぐに帰られた。
しかもパンフには
「あなたひとりではありません」と書いてある。
そうだよね!
ひとりじゃないよね!
体力気力が落ちて来ると孤独に包まれる。
私はひとりぼっちで、誰にも頼れないって。
育児ノイローゼと似ている。
赤ん坊と2人切りでいて、泣いてる理由がわからない、寝たい時に眠れない、どんどん落ち込んでいった.
だけど、この一言。
「ひとりではありません」。
それに輪を掛け、わざわざ来てくれたおとうぽんさん。
ものすごく視界が開けた!
目の前がパーッと明るくなった!
今回の譫妄の事も今までの経験で多少は分かってたつもりだったのに。
とにかく頑張るしかないのょね。
午後になって、メグミンからメールをもらい
更に元気が出た。
やっぱり一人じゃないんだって。
もちろん、それまでにもいろいろな方からメールとか、直接とか、コメントとか
いろいろな形で励まして頂いているのだけれど
気持ちが落ちに落ちると…
増して、甘え下手ときているから
友人にも、なかなか言えない。
友人だと生活サイクルだの、生活状況だの知ってるから尚の事。
そして、今日(16日)の母は
食欲、トイレ、話す内容
共に少しずつですが好転していくように見受けられます。
午後は長い時間、母を見ながら
メグミンが話し相手になってくれて気持ちが楽になりました。
しかも今まではいくら親しくても
やっぱり遠慮があって、言うに言えなかったことを勇気を出して言えて良かった。
母のケアは私。
私のケアをメグミンがしてくれて。
夕方には違う友人が
「おばあちゃんもだけど
すずりんも一緒に食べて元気出して」って
お見舞いを持って来てくれて。
この間はまぐさんにも
「きっと思い込みの激しいすずりんさんのことだから、 あんまり思い込んじゃダメだよ」って。
みんなに心配掛けましたが、母の体調が戻って来るに連れ
先がみえてきます。
私より何十倍も、辛い苦しい介護をされている方々も
相当いるのにヤワな私です。
一人で住んでいる方
老老介護されている方
逞しいですよね。
私もみんなに支えられて
頑張らないと。
2009年07月17日 Posted by すずりん at 00:26 │Comments(6) │母
いっぱいいっぱいです
3:00頃トイレに起きた母。
それからず〜っと
「甘い物食べたい、甘い物食べたい、甘い物食べた〜〜〜い」と言っている。
私は「明るくなったらね」とか
「お店が始まったらね」とか言う。
母は「〇〇さんに買って来て貰って」とか。
その後、10才の時の話をし始める。
やっと4:00頃寝てくれた。
その後いつもなら寝られるのに、今日は眠れず、これを書いている。
母の部屋で寝るようになって5日目。
先がみえない。
精神的にいっぱいいっぱいになってきた。
それからず〜っと
「甘い物食べたい、甘い物食べたい、甘い物食べた〜〜〜い」と言っている。
私は「明るくなったらね」とか
「お店が始まったらね」とか言う。
母は「〇〇さんに買って来て貰って」とか。
その後、10才の時の話をし始める。
やっと4:00頃寝てくれた。
その後いつもなら寝られるのに、今日は眠れず、これを書いている。
母の部屋で寝るようになって5日目。
先がみえない。
精神的にいっぱいいっぱいになってきた。
2009年07月15日 Posted by すずりん at 04:33 │Comments(4) │母
第一関門突破
昨日は母が具合が悪くなってからの、初めての丸一日仕事の日。
先週8日に帰宅して 母のあまりにも急激な調子の悪さに
次の日からの仕事や他の予定も即効キャンセルし
月曜以外の仕事は何とかなるが
月曜の配達は、年間契約して頂いている商品が自動的に入荷するので
どうにもならない。
それが昨日だった。
途方に暮れたが、上司が何とか午前中2時間、午後1時間
母を見ていて貰える事になり
(上司が困らないように詳しくメモを書き、困ったら携帯にTEL下さいと)
その間はヘルパーさんと私との連携プレー。
母を一人にさせることはなく、何とか第一関門突破。
その替わり、配達がスムーズに行くように、前日に殆んどのお客様に連絡して
お金のやりとりをなるべく避けられるようにお願いした。
取りに来て頂く方や、箱を出しておいて貰ったり
迷惑を掛けることとなった。
過去何回かあった緊急事態の時も
そうやって大勢の方に協力して頂いて
ここまでやってこれた。
私のメールの返事に
「わかりました」と共に母への労わり、私への励ましも一緒に下さり本当に有難い。
身近な友人達は、言葉にならなくても心配してくれているのがわかる。
そうやって、母のことを心配して声を掛けて下さる方々に
昨日、商品をお届けした時、
挨拶もそこそこに失礼した。
何しろ、ヘルパーさんが帰る12:30までに一度帰らないと
と必死だったものだから。
何とかヘルパーさんが帰る前に帰宅でき
お互いに申し送りが出来て
その上、ヘルパーさんから良い情報を得られて大変助かった。
母の様子は前の日と さほど変わらずだったが
こうして心配していた月曜日を乗り切れた。
朝から2度3度連絡をして、やっと夕方になって連絡が取れた医師からは
すぐに入院するとかの重篤ではないから
少し様子をみましょうとのこと。
私が対処の方法に困っていた
胸が苦しくなった時どうしてあげたら良いか、も聞け
薬の指導も受け、
認知っぽい症状も譫妄(せんもう)だろうと言うことで
かなり安心した。
同じく夕方、来ていただいた訪問リハビリの先生からは
やっぱり胸が苦しくなった時の実際の処置の仕方、圧迫方を教わってこれまた安心。
もちろん母の様子が大幅に変わることはすぐにはないでしょうが
一つ一つ、クリアしていけてるかな。
昨日は午後に、月に一度の眼科の先生の往診もあって
忙しい1日だった。
夕ご飯は早く帰宅してくれた主人に母を見ていてもらって
お惣菜を買ってきて良しとしてもらいました。
一番近くで協力してくれる主人に一番感謝しなきゃ。
追記
譫妄は環境が変わった時に出るものだと
思っていたのだけれど
本人自身の精神的なものや、体力的なものが変わっても出るものなんだと今回認識した。
先週8日に帰宅して 母のあまりにも急激な調子の悪さに
次の日からの仕事や他の予定も即効キャンセルし
月曜以外の仕事は何とかなるが
月曜の配達は、年間契約して頂いている商品が自動的に入荷するので
どうにもならない。
それが昨日だった。
途方に暮れたが、上司が何とか午前中2時間、午後1時間
母を見ていて貰える事になり
(上司が困らないように詳しくメモを書き、困ったら携帯にTEL下さいと)
その間はヘルパーさんと私との連携プレー。
母を一人にさせることはなく、何とか第一関門突破。
その替わり、配達がスムーズに行くように、前日に殆んどのお客様に連絡して
お金のやりとりをなるべく避けられるようにお願いした。
取りに来て頂く方や、箱を出しておいて貰ったり
迷惑を掛けることとなった。
過去何回かあった緊急事態の時も
そうやって大勢の方に協力して頂いて
ここまでやってこれた。
私のメールの返事に
「わかりました」と共に母への労わり、私への励ましも一緒に下さり本当に有難い。
身近な友人達は、言葉にならなくても心配してくれているのがわかる。
そうやって、母のことを心配して声を掛けて下さる方々に
昨日、商品をお届けした時、
挨拶もそこそこに失礼した。
何しろ、ヘルパーさんが帰る12:30までに一度帰らないと
と必死だったものだから。
何とかヘルパーさんが帰る前に帰宅でき
お互いに申し送りが出来て
その上、ヘルパーさんから良い情報を得られて大変助かった。
母の様子は前の日と さほど変わらずだったが
こうして心配していた月曜日を乗り切れた。
朝から2度3度連絡をして、やっと夕方になって連絡が取れた医師からは
すぐに入院するとかの重篤ではないから
少し様子をみましょうとのこと。
私が対処の方法に困っていた
胸が苦しくなった時どうしてあげたら良いか、も聞け
薬の指導も受け、
認知っぽい症状も譫妄(せんもう)だろうと言うことで
かなり安心した。
同じく夕方、来ていただいた訪問リハビリの先生からは
やっぱり胸が苦しくなった時の実際の処置の仕方、圧迫方を教わってこれまた安心。
もちろん母の様子が大幅に変わることはすぐにはないでしょうが
一つ一つ、クリアしていけてるかな。
昨日は午後に、月に一度の眼科の先生の往診もあって
忙しい1日だった。
夕ご飯は早く帰宅してくれた主人に母を見ていてもらって
お惣菜を買ってきて良しとしてもらいました。
一番近くで協力してくれる主人に一番感謝しなきゃ。
追記
譫妄は環境が変わった時に出るものだと
思っていたのだけれど
本人自身の精神的なものや、体力的なものが変わっても出るものなんだと今回認識した。