礼儀作法

会社の社内研修の一環として、礼儀作法、マナーなどの研修を受けているのですが
一昨日それがありまして、ぎっくり腰をやって2日目のこと。

お辞儀から始まるお作法に、始まりはちょっと腰に辛い研修でした。
ですが、内容そのものは、
そのくらい知っているから大丈夫なんていうことを
再認識させられ本当に為になります。

食事の作法と言うのは、ただ食べる作法のような自分のものだけでなく

綺麗な姿勢
爪は適度な長さに切る
派手なメイクは避ける
食事の席で香りは控える
会話も誰もが参加できる話題を心がける

のような相手を不快にさせない為の作法もありますね。
このへんは人に対しての気配りが出来れば難しいことではありません。

動物が食べるという行為は子孫繁栄の為だけですが
人間が食べるということは食べるだけでなく
回りの人と楽しく食べるということも一つの目的。

口にものが入ったまま話すのも考え物ですが、その辺はTPOをわきまえて楽しみたいですよね。

最近は個食と言って、家族それぞれの食事の時間帯がバラバラで、一人で食べるケースもありがちですが
一緒に食べないまでも、一緒の空間で話をしながら聞きながら時間を共有したいものです。

そして子供には小さいうちに
料理に使われている農作物などを作ってくれた人
料理をしてくれた人
運んでくれた人 などへの感謝の気持ちを 時折話せれば
食べ物を残すと言うことはしないようになると思います。



話がちょっとそれましたが、
私達の日常で少し役立つこともお聞きしました。

例えば、何人かで大皿料理を取り分ける時に、
直箸で取ることになった場合、お箸の後ろ側を使って取る人もいますが
やはりそれはやらないほうが良いそうです。

お椀などの蓋も、食べ終わってひっくり返して蓋をする人がいますが
それもきた時と同じように蓋をするのが作法です。


今回の作法では、食事の時の茶碗や箸の持ち方、手の持っていき方、お椀の蓋の開け方など
日頃の家庭では必要ないかも知れないけれど、外食の時、かしこまった席などには知っていて損はないことばかりでした。

食事の仕方で育った環境がわかる、と昔から言われています。
忘れていたこともあって、勉強になりました。


そんな楽しい研修の2時間はあっという間で(腰は辛かったけれど・・)
みんな、せっかく研修したからランチは和食に!
って、意気込んだのはいいけれど
私も清水の和食のお店は詳しくないし
忙しくて、いいお店を調べておく時間もなく・・
向かったお店は・・・

  


2008年10月31日 Posted by すずりん at 23:12Comments(6)シュガーレディ

美味しく頂きました♪

先日のまぐさんちのランチの時に
みぃさんにチョコシフォン
ちゅらさんに全粒粉パンを頂きました。
みぃさんのシフォンは
ご自分でもおっしゃっているし
あちこちのブログで書かれているように
本当にふわっふわっでした。
クーベルチョコの美味しい味もしっかり残っていて
重いチョコが入っているにも関わらず、ふわっふわっ!
他の味も食べてみたくなりました。

人生でそんなに何度もシフォンを食べたことがある訳ではないけれど
名古屋に行った時に何回かフレーバーのシフォンを買ってきたことがあります。
とにかくみぃさんの他のシフォンを食べてみたいなぁ♪

ちゅらさんの全粒粉パンは1枚を半分にスライスして、
サンドイッチに♪
レタス、ハム、チェダーチーズで美味しく頂きました。

お二人ともありがとうございました^^  


2008年10月31日 Posted by すずりん at 21:52Comments(7)日々のこと

便利な世の中になりました

昨日午前中の仕事を済ませ、母の昼食を出してから、メグミンとまぐさんちで待ち合わせ。

この日だけおこんのケイジさんとのコラボランチ。
松花堂弁当、静岡ちらしのハーフ丼、あさりのお味噌汁
珈琲、ココナッツミルクプリン
で、¥1500
リーズナブルです。

最近はこうやってデジカメや携帯で、簡単に画像を納めることが出来ますが
まだそれらを使いこなせていなかった頃
私は気に入ったお料理は、手帳に絵を書き留めていました。







私、何でも書き留める癖があって、
今まで行ったお店
気になっているお店
また行きたいお店
トッテオキノお店
ランチ、居酒屋、割烹、
静岡駅北、駅南、等など
細かく分類して書いてあります。

こんな手帳が毎年1冊ずつ溜まって整理しなきゃと思いながら、溜まる一方でした。
それがブログを始めてから少しずつですが、分類出来て、しかも写真つきで残せるのだから言うことありません♪
出来れば今まで行ったお店もアップ出来ればいいなぁと思っているのですが、なかなか・・・

今日はこの辺で。
昨日、ご一緒出来た皆様ありがとうございました。
まぐさん、ケイジさん、ご馳走様でした。
みぃさん、ちゅらさんご馳走様でした(改めて書きたいと思ってます)

月曜日の朝、久々ひどいぎっくり腰をやりまして
パソコンを打つ体勢が腰にかなり来ます。

昨日の昼食時、
その後の緊張したある説明会での座っていた姿勢、
今日の会社の研修でのまたまた緊張した姿勢
と、それでなくても痛いのに、腰に負担を掛けすぎてます。

今も立ったまま打ってます(笑)
アラフォーならぬ、アラフィー頑張ってます♪  


2008年10月29日 Posted by すずりん at 23:21Comments(22)馬渕大阪鮨支店

昼、お蕎麦、夜、うなぎ

昨日のお昼は簡単に、乾麺で月見たぬき蕎麦♪
主人がお休みのお昼はほとんど麺類です。
今日は乾麺を使いましたが、冷凍の麺類がすごく美味しいと思います。
もちろん、シュガーのものを使いますが、昔の冷凍技術と比べ
格段に違いますね。
あなどれません。

晩ご飯はうなぎでした♪

主人の実家が吉田町なので
有難いことに兄嫁さんから時々白焼きを頂きます。


吉田で美味しいと評判の八木秀さん。
白焼きなので、醤油とみりんを煮詰めたタレを表裏3回くらい繰り返し塗りながら焼けば、家でも美味しいうなぎが頂けます。
私は焼く前にフライパンで5分ほど、お酒で蒸し焼きにします。



半分は山椒で頂いて、半分はねぎと山葵でさっぱりと♪
先日のかん吉さんのうなぎを食べて、今度家でうなぎを食べる時は絶対そうしようって決めてました(笑)



  
他のおつまみは相変わらず毎日食べている
きゅうりの糠漬け、それにトマト、スパサラ、黒はんぺん焼き。

主人はマヨネーズを使ったサラダが大好きで、ポテトサラダ、スパサラ、マカロニサラダが良く食卓に登ります。
昨日は野菜が少ない献立になってしまいました。

今日、その分挽回しましょう♪  


2008年10月26日 Posted by すずりん at 16:32Comments(18)晩ご飯

20分で中華2品♪

昨日、会社のミーティングがあって先輩に簡単中華のレシピを聞いてきたので、昨晩はそれを作りました。
1品10分♪
これは以前にも書いたシュガーの海老を使ったお料理♪




①海老10尾を、背に切れ目を入れ(背綿があればここで取る)酒、塩で下味つける。

②米油少々で①を炒め、半分くらい火が通ったら、ブロッコリー(シュガー)適宜、水100cc、チンタンスープ(シュガー)1袋を入れ、中火で海老とブロッコリーに火が通ったら、卵2個を入れふんわり炒める。

③水溶き片栗粉でゆるめにとじる。

ポイントは海老を炒め過ぎない、卵を入れたら手早く、です。
写真だと分かりにくいのですが、出来上がりはトロトロっとした感じです。
シンプルだけど塩味の優しいお料理。

チンタンスープだけの卵焼きも美味しいのですが、海老とブロッコリーで彩りもいいですね。

もう1品は、やりいかの中華炒め。






①やりいかをごま油で炒め、いんげん、くわいを足して更に炒める。

②火が通ったら、酒大匙1、中華炒めソース(シュガー)大匙1を入れ味が回ったら出来上がり。

2品とも全部、シュガーの材料、調味料で、もちろん無添加ですよ^^
忙しい時のお助けメニューです♪
でも美味しいの♪

私の家庭での食事作りは、美味しいももちろんですが
調味料などの毎日口に入るものは、極力添加物なしのものを選ぶこと。

それと普段の食事は工程が少ない料理で、バランス良くを心掛けています。

お肉や魚は意識しなくても、知らず知らずに採っているものなので
野菜、豆、海草、きのこ類を意識して献立に組み入れるようにしています♪

昨日はこの2品に、かぼちゃの煮物、糠漬け、お味噌汁でした♪


  


2008年10月25日 Posted by すずりん at 16:47Comments(4)晩ご飯

吉田町まで遠征♪

昨日は静岡を飛び出し、はるばる吉田町片岡にある「さゆり保育園」で公演してきました。
メンバーの中の友人の子供さんが園に通っている為依頼があり、公演することになりました。

あいにくの東名の集中工事と重なり、かなり早く出発しましたが
(確実なところで下を通って行きましたが)
時間通りに着くか心配したものの無事到着、ホッとしました。

演目が全て終わった時に、メンバー6人の一人一人になんと、子供達が
この生どらを首にかけてくれましたface08
こういうサプライズは嬉しいですねface02

主人の実家が吉田町なんですが、この生どらは何度も食べているもの^^
吉田ではけっこう有名な「松月堂」のどら焼きです。

公演終了後に職員室でお茶を頂いた時の事。
いろいろ園長先生とお話していて
学区なので姪っ子のことを知っているかと思い、尋ねてみたら

思いもかけず、主人や義弟の幼稚園の担任をされたと!
名前も当時のいたずらっ子だったことも、しっかり覚えて下さっていてびっくりでした!

あっぷっぷの公演もとっても気に入って頂いて
嬉しいことに、来年3月の公演依頼も頂いてきました。

帰りはまたまた美味しいものを頂き




満腹なお腹をさすりながら帰路に着きました^^  


2008年10月24日 Posted by すずりん at 23:16Comments(6)人形劇あっぷっぷ

『おこん』さんのハンバーグ^^

昨日の公演が終わって、おこんさんでランチ♪
前回伺った時に、「ハンバーグは木曜日に仕込むことが多いですよ」と聞いていたので期待せずに行ったら、ハンバーグとお刺身定食でした。
ラッキー♪
迷わずハンバーグ^^

カテゴリーの「居酒屋ランチ」を見返してみると、殆んどおこんさん(笑)
一番初めに記事をアップしたのは4月。
その時は、まだケイジさんもブログを書いていなかったので
紹介するのに、どうやってリンクしようかと探したら紹介しているサイトがあってそれをリンク。

遠い昔のような気がしてたけど、ついこの間のことなんですねぇ。
その後ケイジさんもブログを初め、今やeしずでも人気のお店ですね♪
常連でも何でもないけど、何だか嬉しい私です^^

昨日は朝、お店の冷蔵庫が壊れてしまって大慌てだったそうです。
飲食店で冷蔵庫が壊れたら真っ青ですよね。
でも、お店も無事に(笑)営業されて、良かったですね。
残念ながらプリンはなかったけれど、
緑茶アイス、渋皮煮、ラ・フランスと十分なデザートを頂きました。

ケイジさん、いつもご馳走様です。  


2008年10月23日 Posted by すずりん at 18:24Comments(16)居酒屋ランチ

大里生涯学習センターにて公演

スロープの話もそそくさと、急いで向かった先は、大里生涯学習センター。
「秋だ!あっぷっぷと遊ぼう」の公演でした。
嬉しいことに104組の方の申し込みがあったそうです。
写真はまだ皆さんが揃う前に撮ったのでまばらですが。
詳しい演目はこちら


しっかりお揃いのTシャツもあるんですよ♪  


2008年10月23日 Posted by すずりん at 07:00Comments(2)人形劇あっぷっぷ

スロープをレンタルしました

5月にぎっくり腰をやってから、腰痛がなかなか治らない母です。
腰痛と共にぼけ症状もひどくなり、とうとう認知症が始まったのかと随分心配していたのですが、9月に入った頃から徐々に正気に戻っていることが増え、今では全く元通りです。
やったicon22

認知症っぽい症状が出ている時は、母の目は赤ちゃんの目になっています。
と言っても分からないと思いますが、正気の時とは目の輝きが違うのです。
キラッキラッ光って、本当に赤ちゃんのような目なんです。


以前にも書きましたが、今までも何度か認知症かなという症状が見られた時、経験からとにかく刺激を与えるように努力してきました。

今回は手始めに7月下旬から毎週一回デイサービスに行き始めました。

玄関まで車椅子を持ってきて下さるのは有難いのですが、我が家の玄関前はコンクリートの敷石が4つあってかなり凸凹しています。
母が腰痛で、その凸凹の上を車椅子で通る度に、苦痛で顔を歪めるのが可哀想で見ていられませんでしたicon11

何とかならないものか考え、玄関周りをバリアフリーに改修するべきか、スロープを作ろうかとケアマネさんに相談したところ、スロープをレンタルできると教えて貰いました。

それで持ってきて貰ったのがこのスロープ。
スロープも何種類かあって、金額の高いのから薦められます。
もう少しお値段の安いのはないか聞くとありました。
これで十分です。


介護用ベッドもそうでした。
何年も使っていれば購入した方が良いと思い、ベッドのレンタルを解約したいと申し出たところ、レンタル料金を下げるのでそのままレンタルして欲しいと言われ、ちょっと納得いきませんがしょうがなく使っています。
2年ほど支払っていた金額より少し下がりましたface09

介護用品のお店と言えどもご商売。
先方の言うがままにしていてはダメですね。

ですが、今日始めてこれを使うということで、介護用品の会社の方がチェックに来てくれました。
その点は良かったのに、母がデイに出掛けてもスロープの説明をいろいろしてくれて・・・

あの~私、人形劇の公演に行かなきゃならないんですけど・・
と、いつ言おうかいつ言おうかとなかなか言い出せず。

母の介護で随分、人生勉強させて貰っています。


追記
認知症が始まったのかと思ったと書きましたが、認知症に似た症状は他にもあって
老年期うつ病もあれば、譫妄(せんもう)状態というのもあるそうです。
譫妄状態は最近知ったのですが、入院したり環境が変わると一時的に出る症状のことのようです。
母が何度か出たぼけ症状は、多分この譫妄状態だったみたいです。  


2008年10月22日 Posted by すずりん at 23:13Comments(4)

夕方になると急に冷えますね^^

久し振りにすき焼きです。
ちょうどいい霜降り具合の肩ロースのしゃぶしゃぶ用の牛肉があったので。
(我が家には、シュガービーフ、ポーク、チキンのいろいろな部位のお肉が何かしらあるので、ある材料で献立を考えます)
お肉5枚ですが、広げると3倍くらいの大きさです^^


それと焼き豚。
キャベツもレタスも切らしていたので無しface07





 
トマト大好きなので、                      きゅうりの糠漬け。
大概普通のトマトと、プチトマト両方あります。       今年の夏は糠床を頂いたお陰で
9月頃は美味しそうなトマトがなかったけど         本当によくお野菜、特にきゅうりを食べました。
この頃またいろいろ美味しそうなトマトを 
見かけるようになりましたね。                               

  


2008年10月21日 Posted by すずりん at 23:39Comments(4)晩ご飯