和み料理と酒肴 『うず』


音羽町のうずさんです。
私が始めて伺った5,6年前と違って随分とメディアへの登場も多くなり
ご存知の方もきっと多いお店ですね。

その頃は松木さんのお野菜を今ほど扱っているお店は少なく、それを目当てに伺ったのを覚えています。

現在は新静岡センターまでバスが乗り入れることが出来ない為
我が家からバスと電車を乗り換えて、約一時間掛かり
本当はもっと頻繁に行きたいお店ですが
今回で4回目の訪問です。
前回の記事はこちら

うずさんは野菜、肉、魚、酒、器、何から何まで
拘ってご自分達の足で直接生産者の方々と交流して
納得したものだけをお店で出されています。

こういうお店がもっともっと静岡に増えればいいなぁと思うのですが
今回ご一緒させて頂いた醸し人の親方や
その他のお店で、それぞれのポリシーを持つお店数軒の親方達と
チームを作り、静岡の飲食店の発展に日々ご尽力されているそうです。

そんなお店に
今回は醸し人の親方とyamaさんからお誘い頂き、嬉しい席となりました♪

まずは前菜。
この時のことを思い出しただけで笑えてきてしまうのですが
左の小鉢のお野菜が分からなくて
これ何だろう、と首をかしげていたら
醸し人の親方が「インゲンですよ」と。
見た目インゲンぽくないなぁと思い食べてみると
やっぱりインゲンじゃない。
私が「これインゲンじゃない!」と言った時の親方の慌てよう。
「えぇ!インゲンじゃないの!」
フフ、実際はインゲンだったんですよ^^
でもね、私が今まで食べたことのあるインゲンではなくて
私がわからなかっただけなんです。
親方を驚かして悪いことしちゃいました^^
プロの料理人さんを前にして、私も随分度胸があることを言ったものです^^
思ったことをすぐ口にするのはいけませんね。

「マッシュルームと夏野菜のゴロゴロサラダ」
長谷川さんのマッシュや松木さんのお野菜を
その時の入荷具合で
12~15種類使うようにしているそうです。
このサラダは、rikazoさんのブログでよく拝見していたので
一度食べたいと思っていたものでした。
サラダで¥1000は少しお高いかなぁと思っていましたが
全然そんなことはなく、一つ一つの素材に手を掛けて
お野菜の美味しさを存分に味わえて

しかも珍しいお野菜、その時期の旬のものが
これでもかと言うくらいたっぷりと入っていました。
これは赤おくらですって。
これもそうだし、マッシュルームも本当に思い出しただけで
また食べたくなるくらい美味しかった♪
すごい量なので、3~4人で取り分けて頂くのがいいですね。

「皮付きヤングコーンの蒸し焼き」
こうやって出して頂いたのは初めて。
髭も食べられるんですよ^^
美味しいですねぇ♪
大きいとうもろこしのようにすごく甘味があるわけではないけれど、独特の甘味と食感と香り。

今週が多分最後ですよ、と奥様。
あぁラッキーでした♪

「天城しゃも もも肉と胸肉のたたき」
今まで食べたしゃもと言えばしっかりとした歯応えがあって
あまり柔らかいという記憶はなかったのですが
これは適度な弾力と適度な柔らかさで食べやすかった。
隠し包丁を入れて食べやすくしてあったのかしら。
切り方かな。



この辺りで生ビールから前回も頂いた鶴梅柚酒を頂くことに。
親方が頼まれた福井?の冷酒もご相伴に預かりました。
うずさんはこうして、沢山のお猪口から好きなものを選ばせて下さいます。
私は器が好きなので、こういうの嬉しいです♪


「トマト、茄子、空心菜の賑やか炒め」
これは他の方が注文されて作っている時に
すごくいい香りが漂ってきて
yamaさんが食べてみたいとオーダー^^
yamaさんが頼んでくれたお陰で美味しいお料理に出会えました♪

野菜が好きだから勿論、お野菜も味付けもツボでしたが
この赤いカリカリした中華食材?が何とも美味しくて
しかもナッツ好きの私ですから
ピーナッツが入っていたのも嬉しい♪
美味しいわ~♪

「湯葉とチーズのとろ~り揚げ」
これは王道ですね^^






この辺りで自家製梅酒。
親方が次に頼まれたのは喜久酔の冷酒。
最近、冷酒がどうも弱くなって
いい気になって飲んでいると酷い状況になるのでほどほどに^^
冷酒は3人で少しずつ飲むのがちょうど良い量で
お二人の飲み方もお料理を楽しみながら少しずつで
何とも良い感じのペースでありました。

「じゃが芋の肉団子包み揚げ、バターあんかけ」
こちらは知らないうちにyamaさんが頼まれたお料理。
これも頼んで下さって感謝したくなる一品でした。
中の肉団子のお肉はうずさんで拘って使っている
お肉は萬幻豚。
私はこういう揚げ出し風のお料理が大好きですが
このあんかけもバターが使われていると言っても
全くそれを感じさせず、上品な中にもコクがあって
じゃが芋と肉団子のバランスも絶妙でした。

最後にyamaさんから
デザートありますよ、と誘惑の言葉(笑)
せっかくなのでと
黒ごまアイス♪
いゃ~これも美味しかった♪


更にさらに、うずの親方から
バジルシャーベットのプレゼント?
実は私、バジルは率先して食べるほうではないので
少しでいいかなぁと思っていたら
これが何と黒ごまアイスに引けを取らず美味しい♪
もっと食べたかったわ~(笑)

やっぱり、食材、お料理、生産者の方、料理人さん、お店、の話をしながら
味わうのって更に美味しさが増しますね♪

醸し人の親方や、うずの親方や、yamaさんとのお話。
その席に、私が伺って良いのか心配しながら行かせて頂きましたが
本当に楽しい席に同席させて頂きありがとうございました。

今回頂いたお料理はどれもお世辞抜きに美味しくて
4回の中で一番満足させて頂きました。

もう一度食べたいお料理ばかり♪
早くセンターまでバスで行けるようになるといいなぁ^^
誰か飲まないで便乗させてくれる人がいればいいのに(笑)


ご馳走様でした♪
親方、yamaさん、感謝感激雨霰です♪


うずさんのHPです♪  


2010年07月31日 Posted by すずりん at 21:34Comments(6)呑み処(和、洋)

冷製パスタ大好き♪



主人は冷製パスタが好きではないので、もっぱら仕事も用事もなく
家にいる時のお昼に一人分だけ冷製パスタを作ります^^

特に5月?に作ったドライトマトが本当に美味しく出来たので、
それを使って美味しいパスタを楽しむことが出来ました♪

どれも違う味付けにしたけれど全部美味しく出来ました(笑)
それはそうですよねぇ、好きな味付けで作るんですから^^

冷製と言ったらトマトは外せませんね。

このところ美味しいトマトが出回らなくなって来たのが寂しい私です^^  


2010年07月30日 Posted by すずりん at 01:14Comments(2)昼ご飯

熱中症

このところの猛暑で熱中症で病院に運ばれる方も増えていますね。

ここのところ母の体調も安定しているので
安心してあちこち出かけている私ですが

ちょうど1年前、
母も熱中症からなのかその辺ははっきり分かりませんでしたが
脱水症状で際どい状況になり、
約1ヶ月の間、母もそれに付き添った私も大変な思いを経験しました。

入院するまでの重篤ではなかった為
逆に家での介護が必要になり、先が見えない介護(看病)に
この先、母はどうなるんだろう、私の身が持つのかと不安な毎日だったのを覚えています。

幸い2週間ほどしたら、食欲も回復して
トータル約1ヶ月ほどで事なきを得ました。

今年はそんな経験を生かして
それまでは3Lのポットを用意し、いつでもお茶が飲めるようにしていましたが
それプラス、ペットボトル3,4本にお水を用意し、
ベッド、テーブル、母の手が届く場所に置いて
水分補給出来る様にしてあります。

もう一つ、熱中症の時に極めて大事な塩分も気をつけるようにしています。
それまでは病院でも、水分補給のことは気をつけるように何度も聞かされてきましたが
塩分の大事なことは言われず、私の中で認識がなかったのですが

脱水の場合、水分だけ採っていてもダメで
塩分やミネラルの補給も同時に必要です。

と言うことは、汗を大量にかいた時に水分ばかり採っていると
血中の塩分濃度が薄くなり逆に良くない場合もあるそうです。

スポーツドリンクが良い場合も多いのですが
それではナトリウムが足りない場合もあるそうで
家庭ではお味噌汁やスープ、
水に砂糖と塩を混ぜたものも手軽で良いそうです。

梅干も良いので、母は梅干を常時手元に置いています。

水分、塩分不足は筋肉の強張りにも影響するようですし
ただ水分補給すればいいのではないので
自分にはどんな水分が必要なのか適しているのか
認識することも大事なことだと思います。

先日もテレビで、鎌倉の人力車を引いている方達は
ペットボトルのお水と共に塩を一つまみ舐めると言っていました。

汗を大量にかく方は特に気をつけないと怖いですね。

今日の母のお昼ご飯ですが
・しらすの煎り焼き
・ハンバーグ
・冷奴
・白はんぺん
・キムチ
・しそ昆布


しらすとほうれん草とハムを少し炒めて
そのままだと、まとまらず食べにくいので
卵でまとめました。
これは鉄分とカルシウム補給。
かつおぶしをたっぷり入れる事で
カルシウムアップに繋がっています。

ハンバーグで、動物性たんぱく質
お豆腐で、植物性たんぱく質
白はんぺんで、動物性たんぱく質とカルシウム
キムチは、乳酸菌
昆布は、食物繊維やヨード

母は一度に食べられないので野菜類は晩ご飯に取り入れます。
私と主人の献立もそうですが
3日間くらいを目安にバランスよく採れるように心掛けています。

水分もそうですが
食事をしっかり採って
睡眠不足に気をつけ
ストレスも溜め込まず
元気に今年の猛暑を乗り切りましょうね♪  


2010年07月27日 Posted by すずりん at 21:51Comments(4)健康

晩ご飯、三夜♪

茄子、ピーマン、トマトの煮物♪
いつだったかどうしてトマトを入れてみたかも
忘れたけれど、入れてみたらさっぱりして
美味しかったものだからそれから定番♪
トマトは仕上がりに入れてサッと煮るのがコツ。


レバニラがリクエストだったけれど
ニラだけ買いに行くのが面倒で
にんにくの芽で代用。

最近お豆を使ったサラダが好き♪
おくらと合わせて♪
シュガーのビーンズミックスは美味しい♪




        ~~~~~~~~~~☆~~~~~~~~~~~~☆~~~~~~~~~~~

茄子、挽肉、トマトのチーズ焼き♪
それと久し振りに買ってみたジョニーと
またもやお豆のサラダ^^
この日はれんこんときゅうりとアスパラを賽の目に切って
スプラウトもあったので合わせました。

あぁ、お皿もメニューもちぐはぐね^^




        
        ~~~~~~~~~~☆~~~~~~~~~~~~☆~~~~~~~~~~~


安倍川の花火大会へは行かなかったけれど
一応気分だけ花火ってことで
昨日は手巻き寿司♪
作ったのはパプリカのマリネ、卵焼き、
あときゅうりを切っただけ。
子供達がいる時はお寿司が好きでよくやったけど
主人と私だけだと滅多にやらない。
で、今までは5合炊いていたので、3合炊いたら
それでもあまったあまった。
1合で良かったかも^^
パプリカはOトースターかグリルでこんがり焼くと簡単に皮が剥けます。
早めに作って冷やしておきました。
夏はマリネがさっぱりしていいですね♪
と言ってもマリネが好きな私は年中だけど(笑)  


2010年07月25日 Posted by すずりん at 18:00Comments(4)晩ご飯

冷麺ラブ♪

お休みの日のお昼ご飯は
うちご飯でも外ご飯でも、ほとんど麺類を頂く我が家です。
冬場は冷たい蕎麦か温かい蕎麦。
又はラーメン
(野菜たっぷり入れて野菜ラーメンか
ねぎたっぷりのねぎラーメン)
夏場になるとそれに冷やしラーメンや冷麺が加わります
これは冷麺♪
でもこれは好みじゃなかった~
冷麺と言えば甘酸っぱいスープが定番だと思うのですが
これは甘辛いドロッとしたタレでがっかりでした。
麺は蕎麦粉入りのものが好きだけどなかなか売ってません。
仕方なく味は寿司酢を掛けてアレンジ^^
隠れているけど白髪ねぎの下には焼肉^^
  


2010年07月24日 Posted by すずりん at 23:27Comments(2)昼ご飯

冷製パスタ&かき氷

私はどんなことがあっても眠れないと言うことは
あまりないタイプですが
昨晩は暑くて暑くてなかなか寝付かれず
そのうえ、明け方やっぱり暑くて起きてしまい
ちょっと寝不足気味ながら

しずてつストア田町店の料理教室へ参加して来ました。
古くからの友人が講師をしていて、久し振りに会いたくて申し込みました^^

私より2つ若いその友人とは30年ぶりくらいに会ったのですが
とても若くて綺麗で同じ年代の女性として
私もきちっとしなきゃ、と刺激を受けてきました^^

メニューは王道の
・冷製トマトのカッペリーニ
・冷製スイートコーンスープ
どちらもこの暑さには嬉しいメニューでした^^

冷製パスタは私自身大好きで、自分でも何度も作っているので
コツは分かっていますが
復習といった感じで行って良かったと思いました。





帰りに親戚に行く用事があり
こちら安西の浜佐商店の前を通ったのですが、通り過ぎてまた戻りました。
何故かと言うと、暑くてどおしてもかき氷を食べたくなったの^^
私、こういう誘惑にはほぼ負けないんですが
こちらはお茶問屋さんだけあって、お茶のかき氷があるんです。
いぇ、お茶しかない。
煎茶かほうじ茶、各¥300
以前から来たかったこちらのお店。
念願叶ったわ~♪
こういう竹筒に入って出てきます♪
しかも上げ底ではなくしっかり底まで入っているんですよ^^
コーヒーシロップのように見えますがこれはほうじ茶。
すっきり甘くて美味しいの♪



一番底にはあんこ入りのお団子が3つ隠れていました♪
大人になってから
かき氷を1つ食べ切れる自信がない私ですが
これは美味しくてもうちょっと、もうちょっと
と食べているうちに見事完食♪
暑さも吹っ飛び、元気が出たので
お休みを満喫しようとこの後はメグミンちへ^^
メグミンにも涼しくなって貰おうと
このかき氷の画像を送っておきました(笑)

充実した休日になりました♪  


2010年07月21日 Posted by すずりん at 23:31Comments(10)日々のこと

初代eしずメンバー♪ですだちさんへ

eしずおかが立ち上がったのが
2007年の2月だったでしょうか
その年にeしずでブログを始めた
のらちゃん、けめちゃん、メグミン、私
縁あって知り合い、今でもこうしてお付き合いしています♪
久し振りに会っても自然に肩肘張らず話せるいい関係です。
初めて会ってから2年半^^

それぞれ、ブログでのスタンスも変わり
当初のように入れ込んだりはしなくなり(笑)ましたが
知り合うことが出来たのは
兎にも角にも、eしずのお陰です^^
前回まぐさんちで会ってから2年ぶりの4人での再会は鷹匠の「すだち」さん。


先付けは
あんきも、じゅんさい、
鮎の煮浸し
(梅と一緒に7、8時間炊いたそうで骨まで柔らか)
枝豆、恵味(めぐみ)を生で。
とうもろこしを生で頂けるのは
新鮮な証拠ですね。



椀物はかぼちゃ饅頭。
運んでくれる女の子がとても愛嬌と笑顔がある可愛い子で
「中に宝物が入っているんですよ~♪」って。
みんなで何だろうね、と言いながら味わってみたけれど
結局分からなくて帰るときに伺ったら豆腐の味噌漬けですって!
通りでチーズっぽいなぁと思ったわけです。

お造りはかつお、真鯛、アカイカ
夏らしくビー玉が涼しげでこういう演出も大事ですね。
イカの手前にある茶色っぽいもの何かわかりますか?
莫大海(ばくだいかい)と言って柏の木の実なんだそうです。
初めて見たし食べました。



いろいろな魚の骨煎餅。







こちらの売りと言う
鯛茶漬けを頼んでみました。
待月楼で修行された親方ですから
そこは技ありで中に小さく切った
山芋がいいアクセントになって
最後の〆を飾ってくれました。
     
ビールの後、この梅柚が美味しくて
何杯飲んだのかしら?
みんな底なしだから
このメンバーだと飲み放題プランがあるところのほうがいいかもだわ(笑)

お料理は基本に忠実なオーソドックスなものですが
きちっとした和食が食べたい時は間違いがなくて
お薦めな一軒です♪

親方も奥様も女の子もすごく気さくで
素敵な時間を過ごさせて頂きました♪

今回はおまかせ5品¥3150のコースをお願いしました。


終電に小一時間あったので、キャラバンへ。
やっぱり激混み。
でもちょうど1組帰るところで運がいいな^^


ここではやっぱりワインよね~
牡蠣や盛り合わせなんかを頼んでまた話に花が咲く。
うっかりしてたら電車の時間!
2人とも間に合って良かったね♪

ものすごく楽しみにしていたこの日♪
もう終わっちゃった~^^
また行けるといいな♪

それとあんなにお腹がよじれるほど笑ったのはいつ以来だろ~
ほんと、良く笑った♪  


2010年07月20日 Posted by すずりん at 23:39Comments(8)和食(割烹、日本料理)

鯵と焼き茄子のカルパッチョ風の献立♪



梅雨が明けたらこの猛暑!
暑い時は、さっぱりお刺身もいいですが
新鮮な鯵と焼き茄子をカルパッチョ仕立てで♪

かけぽん、ごま油、おろし生姜のドレッシングです。
茗荷、大葉、葱、胡麻で更に美味しい♪

暑い時には打って付けの料理。
ガラスのお皿の下には氷水。
きっちり冷やして頂きます♪

他に、島豆腐の冷奴、増田さんの焼豚、ポークビーンズ。  


2010年07月20日 Posted by すずりん at 17:30Comments(0)晩ご飯

ギャラリー「文夢」あやめ

用宗のギャラリー文夢さんへ行って来ました。
陶芸展をやっていたので。
でも、気が付いたのは10日間のうちの最終日。
急いで電話番号を調べて
何時までやっていますか?と聞くと
「4時終了です」と。
うわ~1時間しかない!
急いで場所も調べ、30分前に到着。良かった♪

京都の「今宵堂」さんの作品でした。






白い器や、うす~い色合いの優しい雰囲気のものが多く
わかるでしょうか
この器には富士宮焼きそばが盛られています。

一つ一つの器に静岡の名物名産のものを
作家さん自身が購入されたり作られて
実際に盛り付けもして
こんな風に使ってみたらいかがですか、と
メッセージが伝わってきます。

桜海老のかき揚げ、とろろ汁、たまごふわふわ、黒はんぺんフライ、しらす干し、静岡おでん、カレーもつ
などなど。
美しい写真の1枚1枚に見入ってしまいました。
じっくりと見させてもらい、目を奪った器。
器も美術品と同じで巡り合いってあるんですよね。



我が家の一員になりました。
どこから撮っても美しい惚れ惚れするフォルム♪
写真の腕が悪くて
伝えられないのが悔しい^^





器を買った帰りに用宗の魚屋さんで購入したしらすを盛ってみました♪
正面から見ても、横から見てもため息が出ます^^


形もさることながら、淵のグレー掛かった微妙な彩あい。
形も彩も好みにぴったり。
思い切って良かった♪

素敵なギャラリーも見つけて
ご満悦です♪  


2010年07月18日 Posted by すずりん at 23:00Comments(8)お気に入り(物)

パンピザ?ピザパン?

シュガーのガーリックオイルに漬けて保存しておいたドライトマト♪
パスタを2種類堪能したので
次はピザで楽しもうと




シュガーのパン生地を使って
ピザを焼きました♪
最近でこそ子供達がいないので
焼かなくなりましたが
いつもこれがストックしてあって
良く子供達とパン作りを楽しみました^^
一次発酵まで出来ているので簡単♪
1個約¥60
布巾に包んで室温に戻し
約2倍の多きさになったら





4個分を一つに丸めなおして
綺麗な面が出るようにします。






麺棒で伸ばします。
ちょうど4個で天版1枚分の大きさかな。





トマトソースを塗って

いとしのドライトマトを乗せます♪






これも大好きな
モッツァレラも乗せ





シュガーのシュレッドチーズも乗せ






主人がバジルは好まないので
代わりにサラダほうれん草を乗せ





出来上がり♪






やっぱり焼きたてが何より♪
ドライトマトもいい味出してくれました♪
これも成功♪  


2010年07月18日 Posted by すずりん at 00:01Comments(2)シュガーレディの商品