つらつらと。

前の記事でアップしたアサリのパスタ♪

大したことのないお料理ですが
とにかく忙しくて簡単に作りたい
料理は得意じゃないから、
という方も多いのが現実。

でも、家庭料理を健康的に、美味しく、簡単に、
味わって欲しいと

私達シュガーレディは、せっかく購入して頂いた
無添加の商品を上手に活用して頂くお手伝いをしたいと願っています。


そう思いながら続けてきたこの仕事も早や20年目に突入しました。

基本的に試食会に参加して頂いたり
ほぼ100%クチコミで今に至っているシュガーレディですが
やっぱりどんなに良い商品でも使いこなして頂けるには
何度も何度もお話するしかないように思います。

きっと、どこのご家庭でも買って1、2回使っただけの
調味料が冷蔵庫に眠っていると思うのですが
せっかく美味しいものを作ろうと購入していただいた、
私自身も気に入っている商品を
上手に最後まで使って頂きたいと思うのです。

そんなこんなで、
このガーリックオイルもシュガーレディの数ある商品の中でトップ10に入る人気商品なんですが
先日の勉強会で、この簡単レシピをご紹介したら
同僚たちも作ったことないって言う方もいて

そのうちの一人のシュガーさんが
「教えて貰ったガーリックオイルのレシピをお客様にお話したら
皆さん簡単で美味しいってすごく喜んでくれたのよ!」って話してくれて、
すごく嬉しい言葉を逆に私が頂くことになったと言うわけです。

それで、簡単過ぎて笑っちゃうくらいのこのレシピですが
ブログにもアップしよう~って思った次第♪

お客様が何を望んでいるか、
お一人お一人になるべく合わせた情報をピックアップして
お伝えしようと試行錯誤しながら
ここまで続けて来た仕事ですが

ブログでそれをするには限りというか
不特定多数の方がご覧になるものですので
捉え方によっては
宣伝じゃないと思う方もいるかもしれないと思うとそれも寂しいので
自分の中で制約を作っている部分も多く
もっと知って欲しい商品は沢山あるのにその辺が歯痒い部分でもあります。

とりとめもないことをつらつらと書いてしまいましたが
ちょっと思ったことを。  


2010年05月30日 Posted by すずりん at 16:00Comments(6)『食』への想い

★簡単アサリとキャベツのガーリックオイル蒸し★

このブログ、シュガーレディのお客様もご覧頂いているので
最近は滅多にアップ出来ていない
簡単レシピを一つ♪

★簡単アサリとキャベツのガーリックオイル蒸し★

まず、ざく切りのキャベツをフライパンで蒸します。
洗った時の水気はなるべく切らずに。


キャベツがほんの少ししんなりしたら
洗ったアサリと鷹のつめ
ガーリックオイルを大さじ1







アサリの口が開いたら出来上がり♪
5分も掛からず出来るお手軽料理だけど美味しい♪
最初はこれ、アサリだけで作っていたのですが

春キャベツの時期にキャベツを消費したくて入れたら美味しくて♪

時々それにパスタも入れます。
パスタを入れる時は
パスタ200gに対してチンタン調味料を1袋と
パスタの茹で汁を少し入れてみて下さいね♪
茹で時間は1分短めにしてその分、
アサリの旨みが出た汁をよくパスタに吸わせて下さい♪

10分も掛からずお店に負けない美味しいパスタの出来上がり♪

それとサラダ♪
ビーンズミックス、アスパラ、きゅうり、
レタス、2種類のトマト♪

  


2010年05月30日 Posted by すずりん at 12:00Comments(10)簡単レシピ

母のご飯♪

久し振りに母のご飯です^^
本当なら私達と一緒のメニューだと楽なのですが
お肉やお魚を好まないのでお野菜中心。
それでもたんぱく質もある程度は採らないと
栄養失調になってしまいます。
で、この日はハンバーグに。
口当たりがいいように玉ねぎ多め。
他に、トマトマリネ、ほうれん草の磯胡麻和え、おろしの中にじゃこと細かくしたワカメを入れたもの。
毎食食べている、キムチ、金山寺、山椒昆布。

出掛ける時はヘルパーさんに来てもらいますが
調理はして貰えませんので
こうやって作ったものをセットして行き
それを食べる時にチンして出して貰います。



この日は
大根、じゃが芋、さつま揚げの煮物
作り置きの前の日のハンバーグ
なめたけおろし
白はんぺん
トマトマリネ
薬たくさん(笑)
体調の変化と共に薬も増えたり減ったり。
薬の管理もけっこう大変です。
朝昼晩違ったり、毎日飲むもの、1日置きに飲むもの、1錠ではなく半錠飲むものがあったり。
ここ最近は体調も安定しているので少し私も気が休まります。
と言っても、咳がなかなか抜けないでいるので酷くしないようにチェックは怠れませんが^^
  


2010年05月30日 Posted by すずりん at 07:00Comments(0)母のご飯

無農薬の新茶

先週の話ですが
シュガーレディでこの時期だけ扱っている
掛川の無農薬栽培の新茶を
お世話になった方々に送りました♪







主人の大学時代の同級生に毎年送っている恒例行事。
今年は天候不順で生産者さん、
販売者共に冷や冷やものでしたが
何とか通常通りに間に合いました。
喜んで頂けるといいな♪
  


2010年05月30日 Posted by すずりん at 00:32Comments(0)お気に入り(食)

noraの布草履教室♪

そう、目的は
交流館に勤める私の同級生Mさんから依頼され
中を取り持たせて頂いた布草履教室でした。

約1年前はネイル教室をク~姉さんに依頼して開催しましたが
当初から、素敵な布草履を作る人がいるからどう?とMさんに話はしていて
やっとそれが実現しました。

布草履だけでなく
洋裁、アクセサリー、最近は日傘など
ありきたりのものではなく
個性的なセンスでものづくりをするnoraちゃん
柄のセレクト、合わせ方が粋なんですよね。



せっかくの柄も履いちゃうと鼻緒しか見えないけれど^^

定員12名のところ
30名近くの方が申し込みしてくれて
お断りするのに申し訳なくてと
Mさんも嬉しい悲鳴を上げていました^^
その方々の力作です♪
皆さん、おしゃべりしながら楽しそうに作っていて
段々こつも覚えて、遅れ気味の方の面倒を見合ったり
和気あいあいのうちに終了しました。
今回の交流館では2時間を2日に分けて行いました。


日程などの折り合いがつけば
何人からでも個人的に教えてくれるそうですよ^^

私も事前練習で教えて貰いましたが
約3時間で出来上がりました♪

忙しいのに快く引き受けてくれたnoraちゃん
本当にありがとう♪
  


2010年05月28日 Posted by すずりん at 23:55Comments(6)ブロガーさん

ランチデート♪

昨日の午前中はとっても
清清しいお天気でしたね♪
久能海岸の写真です。





eしずブロガーのnoraちゃんと
茶香茶花でランチデート♪
話しているとつい、いろいろなことを話せてしまう
不思議オーラを持った
且つ秘めたパワーを持つ彼女。
でも、目的はランチではなく
そのあとの・・^^  


2010年05月28日 Posted by すずりん at 23:17Comments(0)ブロガーさん

失敗、失敗^^

今、お米を洗い終わった。
洗ったお米を入れたお釜を持って、冷蔵庫を開けようとした・・
左手にお釜、右手は冷蔵庫の取っ手。

良かった、開ける前に気が付いた・・
お米を冷やすつもりだったのか、私。。。


朝は
「おはよう♪」って言うのを
「ただいま~」って言っちゃうし・・


でもね、私だけじゃないから^^

今日のミーティングでもそんな話題になりました。
周りも同じ世代が多いから
お互いそんなことは日常茶飯事で、大丈夫大丈夫って^^
あっ、開き直っているわけじゃありませんよ。

無意識なんですよ、多分。
失敗したくてしてるわけはありませんからね^^

ちょっと昔、失敗や間違いがほとんどない頃(思っていただけ)
人の失敗や間違いのあげ足を取り
すぐに指摘する。
若かったな、と思います。

今は失敗も間違いも多くなり
自分に自信がなくなり
少しずつ寛容になれました。

辛いこともいろいろ経験し
ほんの少し
人の痛みもわかるようになったと思います^^

  


2010年05月26日 Posted by すずりん at 00:14Comments(4)想い

浜松の銘菓


浜松の人には多分お馴染みの、まるたやさんの「あげ潮」
まるたやさんと言えばチーズケーキが有名ですが
この「あげ潮」も地元では根強い人気商品です^^

見た目は地味なクッキーですが
けっこうお菓子好きな人の間では人気のクッキー♪

決してお洒落な感じはないけれど
レーズン、コーンフレーク、オレンジ、木の実の食感が楽しくて、昔懐かしい味♪

お取り寄せする人も多いんですって^^






  


2010年05月25日 Posted by すずりん at 23:36Comments(10)お土産

すっきり♪

お店の休憩時間にちょっとお邪魔するつもりが
こちらに来るとついつい長居に^^

2時間近くもあれやこれや話していたのに
何か話し忘れたことがあるような気がして
どうもすっきりしない。

家に帰ってきて思い出した!

そうそう、昨晩見た夢

~~ こちらにお邪魔して
    お寿司を食べて帰る時まぐさんに
    「すずりんさ~ん、金山寺持ってきな~」と言われた夢^^~~

どうやら昨日寝る前に
「明日まぐさんに〇〇持って行こう♪」と思って寝たから夢に登場^^

やっと思い出して、すっきり!






  


2010年05月25日 Posted by すずりん at 21:52Comments(4)感謝

春夏秋冬 『醸し人』

春夏秋冬、醸し人さんへ
伺うのは二度目


前回行った時のお料理もかなり私好みでした♪
ですが今回は「和」と言うよりもかなり「洋」を取り入れた
メニュー構成です



                 今回は「静岡づくし」のコースです
                     最近は地産地消が根付き
    地元の食材を前面に押し出すお店が増えていますが
    その中でもなかなか入手しにくい食材を扱う醸し人さん
更に日本酒、ワインの貯蔵はかなりの本数に上るそうそうです

親方は、あのミシュランにも掲載され話題になった
「銀座小十」の影の調理人とも言われた方で
静岡でも人気のお店の「〇△□」「つじ村」の親方の先輩にあたるそうです

それはさて置き、この日のお料理です

前菜にあたる二皿
☆桜えびのチェイル、サワークリーム添え   ☆萬幻豚の喉軟骨トリッパ風
☆朝引き地鶏の自家製生ハム         ☆蒸し鮑(ソースは鮑の肝、青海苔、山葵の茎)
    静岡金山寺と黒きくらげ         ☆小メロン、ベビーコーン(髭の綺麗さが新鮮さを物語っています)

黒きくらげです
生なんですよ
きくらげは乾燥したものしか出回っていないと思っていましたが
生もあるんですね
これは切って下さったものですが
切る前は大きくて見事なきくらげでした

これはメニューにはなかったですが
イタリアソラマメ(ファーべ)を蒸し焼きしたものと
ウォッシュタイプのチーズと合わせたもの。
本場では山羊のチーズと合わせて頂くのが一般的な食べ方ですって。
このソラマメ、長さが30cm位あって
5月中旬~6月上旬くらいの
短い間しか食べられない貴重なものだそうで
ソラマメ好きとしては嬉しい一品でした。

こちらは10種類くらいの魚介類から採ったスープ
中に伊勢海老が隠れていました♪
上の白いのは生クリーム





冷菜のゼリー寄せ
ゼリーはシャルドネを使っていて全く甘みはなく
ワインそのものといった味わいです




割ってみると中にはお野菜がいっぱいで
回りを3年ものの虹鱒でくるっと包み
上にスルガエレガントの果肉が乗っています

上のお皿の四隅を飾っているのは
カラフルなトマト達
トマト好きな私としてはこれも嬉しい♪

一つ一つ味が違うのは言うまでもありませんね
このトマト、なかなか手に入りにくいトマトで
他のお店ではなかなか味わえない!
黒いトマトは黒真珠とも言われているそうで
酸味と甘味のバランスが私好みで一番好きでした♪

次のお料理に行く前に
お酒お酒^^
親方が「これどちらがお好きですか?」
と二つの器で出して下さったお酒
極端に違う訳ではないけれど
ガラスのぐい飲みのほうが
すっきりして飲み易いかなぁって言ったら
何と同じお酒でした
器でも味の感じ方が違うんですね~
口へのストレートな入り方と五味を感じながらの入り方で
味わいが違うと新しい発見
これじゃあ、利き酒なんて全くダメですね(笑)

お肉の一皿
萬幻豚と朝霧のミルク煮
何時間もミルクで煮たあの萬幻豚
だからと言ってミルクくささは全くなく
柔らかさはもちろんだけれど
だからと言って柔らか過ぎず、豚肉の繊維は程よく感じ
優しい味付けの逸品でした
お肉料理は案外、濃い味付けが多いなか
上に乗っていた玉ねぎとワインのソースと相まって
これも味わい深く滋味溢れるお料理


松下カミアカリとトマトのリゾット
普通のお米なら生米から作るリゾットですが
玄米なので一旦焚いてからリゾットにしているそうです
中には、ベビーコーン、ズッキーニ、人参、トマト
この発芽部分のプチプチした感じが食べていていいアクセントです
玄米が好きなのでこれも嬉しかったな
焚いただけの状態でも食べさせて頂きました
このお米もめずらしいお米なんだそうで
焚いただけでも十分美味しい玄米でした


そして親方ご自慢のデザート♪
左は中伊豆原種の巨峰のスパークリングとヨーグルトムースとカヌレのケーキ
いつも使うヨーグルトと違う為、予想より硬くなってしまったそうですが
そんなことをさらっと言ってしまう親方にお人柄を感じました
いろいろなことにチャレンジして
新しいものへ取り組んでいかれるからにはそれもありですね

右は抹茶とショコラのケーキ♪
親方独特の市松模様のケーキです♪
抹茶、ショコラ、クリームチーズ、小豆がいい具合に混ざり合って大好きな味♪
どちらも甘み控えめで飲んだあとのデザートにはぴったり♪

ご飯が出た時のお茶
その後のお茶
最後のお茶
それぞれ違った茶葉でそんな細かい所まで心配りされた
まさに口福な時間でした♪
器もどれも素敵で、それもお料理を引き立てていますね

お料理を作りながらもちょいちょいギャグを飛ばす見た目と違う親方と
美味しい創作料理
親方の説明を聞きながらのお料理は美味しさも倍増しますね♪
そして温かいお料理のお皿は温めて
決して広い厨房ではないのに
親方の動作一つ一つが素晴らしいの一言!


こちらに行く時はやっぱりカウンターです♪

今回は静岡づくしの¥7000のコースでした。

この場をセッティングして下さったyamaさん、ありがとうございました♪
きっと私が量のことや塩分のこと食材のことなど言ったので
その辺りも気を遣って頂いたんではないかと^^
yamaさんは食べること、美味しいということは勿論なんですが
作る方のコンセプトやポリシーなど多岐に亘って
興味をお持ちで聞いているだけでも楽しい♪
もっとお話したかったけれどまたの機会にとっておきましょう♪

mamaさんとは世代や子供さんの年齢も近くて
やっぱり話し足りないくらいでしたが
こちらもまたの機会にとっておきましょう♪
(味わうほうも一生懸命でしたので^^)

ご一緒して下さったyamaさんmamaさん
、Oさん、素敵な時間をありがとうございました♪
親方、美味しいお料理ご馳走様でした♪





  


2010年05月23日 Posted by すずりん at 23:44Comments(6)和食(割烹、日本料理)