クリスマスイブ・イブ・イブ♪

今週の月曜日から29日まで平日はクリスマスとお正月商品の配達で1年で一番忙しい時期です。
そんな忙しい最中まぐさんのお店に行って来ました。

と言うのも主人が忘年会でいないから。
主人は出不精なので1年で飲みに出るのは2回あるかないか。
その主人が留守になるのですから、私も出掛けなきゃ勿体無い(笑)

何と言っても出掛ける前に夕ご飯の支度をしなくていいのですから、こんな気軽なことはないですものね。
それに、私だけで出掛ける時に主人と母を2人にしてくるのはとても気兼ねします。
仕事もスムーズに終わって、勿論母のご飯の支度はちゃんとして予約の時間通りに行くことが出来ました。

まぐさんがいなかったので
お母さん相手にお通しの牛すじ煮込みでまずは一杯♪
先付けはあんきも、
柿白和え、
いぶりがっこチーズ挟み
お造りは
鮪、鯛、甘エビ、平貝、
蟹、ブリコ
ブリコはハタハタの卵だそうで

数の子が苦手な私ですがこれは食べられました。
けっこうしっかりした歯応えで、初めての食感でした。
ハタハタって静岡ではあまり食べる習慣ないですものね。
焼物は
焼き牡蠣、鴨ロース柚胡椒乗せ、かます

いつもの桜海老の揚げ出しに牡蠣を入れたバージョン。桜海老の風味がしっかりあるので牡蠣が入っていると言われなければ分からない位のお味でした。ごぼうチップがいいアクセントです。
ぶり子を食べている時に、ハタハタが後で違った姿で出ますよって言われて
何かなぁと思っていたらコロッケに姿を変えて登場。
私、蟹クリームコロッケが大好きなので
そのハタハタ版と言った感じで良かったです。
もう少しトマトソースの酸味が控えめの方がコロッケが負けない感じはしましたが(好みですね^^)



梅酒の日本酒割り美味しい♪



                

                

烏賊、金目炙り、鯖の昆布〆、
穴子、蟹、中とろ、
ねぎとろ、かき揚げ巻、玉子
どれも美味しかったけれど
中でも鯖と初めてのかき揚げ巻が事の外美味しかった♪

揚げ出しはリクエストしていたから勿論嬉しかったし
まぐろ大好きなのでいつものようにそれも美味しくて
あんきも、牡蠣、蟹は出たら嬉しいなぁと思っていたので
本当に大、大、大満足でした♪
流石まぐさん、好みを分かってらっしゃる♪

一人忘年会のつもりでいたら
前日に会った友人を時間あったらどお?って誘っておいたら
来ることが出来て、2人忘年会となりました^^


ランチには何度も伺っていますが、夜お邪魔したのは忘れもしない
3月5日の五十肩と歩行困難の真っ只中の時の同級会以来。

今日の一人(の予定だったけど)飲みは今年そういう頑張った自分へのご褒美ディナーでした^^


ご馳走様でした♪









  


2011年12月24日 Posted by すずりん at 00:01Comments(2)馬渕大阪鮨支店

寿司ランチとかき氷


今月は水曜以外は忙しくてまぐさんランチも無理だと思っていたら
シュガーの試食会が予定より早く終わって
思いがけず寄れました。
見た目デザートだと思ったら奥さん作の
なんとビーツのマリネとお芋とリンゴの甘煮。
ビーツなんてボルシチ以外食べたことなかったけど、こんなにしっかりした食感なのね。
遠くで微かに、カブ独特の辛味を感じる。




そして今シーズン諦めていた浜佐商店の焙じ茶のかき氷にまぐさんが付き合ってくれました(^-^)v
残暑に嬉しいかき氷♪



  


2011年09月13日 Posted by すずりん at 16:46Comments(2)馬渕大阪鮨支店

拠り所♪


私の五十肩がピークの落ち込んでいた頃
気分転換にと私の好きなミュージシャンのCDと
同じく私の好きなゆず酒を差し入れしてくれて
本当に感謝でございました。
この数日あとに2回目3回目の歩行困難になったっけ。


筍が本当に美味しく炊いてあって、やっぱり筍はこうでなくちゃと思った一品でした。







サラダの中にローストビーフ?ときぬかつぎが入っていたのにびっくり。
かつおも美味しかった♪






甘エビのいいのが入ってるよって、本当に大きくて甘くて立派な甘エビでした。
頭も揚げてくれて。
コーンとトマトの天ぷらもこの時期ならではの乙な一品。






娘が1日だけ帰省した時にお邪魔しました。
7月の中ごろでしたので、夏野菜の〇〇。
小さな器の中に夏野菜がてんこ盛り。お出汁を含んで冷たく頂くのが嬉しい一品でした。

お寿司屋さんで頂くことは私の中では贅沢なことだと思っていますが
(でもまぐさんのところはリーズナブル)
腕も肩も痛くて食事の支度をすること自体苦痛だったこの時期は
今まで頑張って来ている、この苦痛に耐えている自分へのご褒美と思って
多少痛がっている姿を見られてもこちらならと思い
病院帰りに何度となく行かせて頂きました。

いつも美味しいものをご馳走様です♪  


2011年08月04日 Posted by すずりん at 09:00Comments(4)馬渕大阪鮨支店

久し振りのまぐさんランチ♪

最近、水曜日は割と自由に動ける日が多いのだけどその為
なかなか水曜定休のまぐさんのお店に伺えなくて、随分と久し振り。


用事を済ませて
まぐさんにちょっとお話もあって、ランチの時間滑り込みセーフ♪

わ~い、アンキモ♪♪♪

お話と言うのはこれ。
来月寿司組合で行われるマイちらしコンテスト。
いろいろ豪華な副賞も出るそうですよ^^
詳しくはまぐさんのブログへ^^

ご馳走様でした♪



まぐさんランチの前に行ったところは
母の薬を取りに常磐町の病院まで行ったので
昨日は義母の命日ということもあり
病院のすぐ近くにある
こちらのやわらぎさんへ。
お仏壇のお店なんですが
香りのものもいろいろ扱っていて



お線香もかなりの種類があるので
一度伺ってみたいと思っていたお店です。
以前ルクさんのブログで拝見して、絵ろうそくも購入したいと思ったのですが
なかなか手書きのものは手が出ないわ~
コピーの絵ろうそくと香木系の気に入った香りのお線香を購入。

いろいろ見たかったけれど、まぐさんのランチの時間に間に合わないからと
汗まみれになってダッシュでまぐさんのお店へ。
昨日はこの時間帯、急に暑くなって
汗だくだく。

でも真夏の猛暑の時と違って
汗をかいてもスッと引いて爽やかで気持ちいいですね♪

今日も秋らしい日でお布団が気持ちよくなりました♪  


2010年09月29日 Posted by すずりん at 16:38Comments(6)馬渕大阪鮨支店

親方の気持ち♪パート2

さて、醸し人を後にして
向かった先は、もう私のブログには何度も登場して頂いている
ご存知「馬渕大阪寿司支店」
パート2の親方はそう、まぐさんです^^
まぐさんに事前に「土曜日、行きますよ~」と連絡

家庭でもそうですが、事前に分かっていれば
それなりの心配りが出来ますものね。

案の定、美味しいものを出してくれましたよ^^
ちょっと写真が引き気味で分かりにくいですが
冬瓜にとうもろこしのすり流しと
蟹、雲丹、トマト、枝豆、茗荷、しめじを合わせて。
彩(いろ)とりどり♪



次に出てきたのは穴子の揚げだし。
揚げだしと言っても、
汁にドボンと漬かっているものとは違い
さくさく感も残ったまま♪
穴子の天ぷらはこのくらいの量がちょうどいいですね。
何でもそうだけど、もうちょっと食べたいなぁくらいがいい。
人によってそのちょっとが違うけど(笑)

どちらのお料理も夏らしいもので美味しく頂きました♪

mamaさんと私は握り6かん。
金目の炙り、中とろ、平目、帆立、牡蠣♪
金目の炙りに乗っているのは
桜海老の塩だったっけ、上品で美味しい♪


yamaさんは海鮮丼でしたね。
ミニ海鮮丼しぞ~かちらしも今まで何度も頂いて
やっぱり握り6かんセットに落ち着いています。

まぐさんに特訓して貰った時の叫んだ話も飛び出したり(まぐさんの記憶力に感服!)
yamaさん、mamaさんとの美味しいものやお店の話も楽しくて
素敵な時間となりました♪
お料理のああだこうだ、どこのお店がああだこうだ、どこの食材がああだこうだ
そんな話をしている時が、私は一番楽しいのよね♪

特に「〇〇って言うお店はどこにあるんですか?」とか
「今度ランチに行くけど、お薦めのお店教えて」とか聞かれて
どこがいいかなぁって数あるお店の中から
チョイスするのが何だか楽しくて楽しくて♪

そんな私を今回も誘ってくれてyamaさん
本当にありがとうございました^^

まぐさん、いつもご馳走様です♪

  


2010年07月07日 Posted by すずりん at 15:46Comments(8)馬渕大阪鮨支店

『おもてなし膳の会』~感謝編~

今回の会で、心に残ったことはいろいろあれど
印象的だったのが
向島園の園主、向島和詞(カズト)さん。
お若いなぁとは思ったけれど、まさか若干24歳とは!
でも向島さんのお話を聞いていると
その年齢にはとてもとても思えないくらいの
朗々たる語り口で、
お茶への想いや愛情、自然の恵みへの感謝の念
今年の冷害のことなどを話して下さって
感慨深いものがありました。

そして、この「美味しんぼ」101巻~食の安全~
に向島園さんが登場されているとATSUKOさんからお話があり
あら、これ確か家にあるなぁと
帰宅後確認したら、やっぱりありました。

別に私は「美味しんぼ」のファンではないのですが
この101巻は、食の安全についてマンガで分かりやすく解説されていて
狂牛病、偽装事件、混入事件、添加物、現代の食卓事情など
いろいろなことが書かれています。

この本が発売された時に
会社(シュガーレディ)から、
こういう内容の本だから是非購入して読んでみて欲しいとのことで
購入してあったのです。

その中で、無農薬、無科学肥料でのお茶栽培に取り組んでいる茶園として
向島園さんも登場されていました。

読んだ時はシュガーレディでも無農薬のお茶を販売しているので
こういうお茶農家の方が丹精こめて作っているんだろうな、くらいでしたが
やっぱり直接お話を伺うと、その大変さは並大抵ではないことがわかりました。

日頃会社でも、生産者さんやそこに携わる方々のお話を聞ける機会を与えてくれたり
読んで損はないというような本を提供してくれたりするので
当然、私達は意識が高まるわけですが

今回のように、自然な流れで
食品の安全性への意識や知識を消費者の方に伝えていくのも
良い形だと改めて思いました。

特に向島さんは、亡くなられたお父様の無農薬のお茶作りの意志を受け継いで
様々な苦難を乗り越え、今日まできているわけですが

そこが、今年就任したうちの会社の社長と重ね合わさり
余計に感慨深いものになりました。
向島さんは無農薬ですが、
我が社長は、故先代が築き上げた無添加というものに情熱を注いでいる。

フィールドは違っても、「今の食を取り巻く環境はおかしいんだよ」と発信し
それに情熱を注いでいる
若いリーダー達に共通の想いをみた感激した日になりました。

そんな方をこの会に連れて来てくださった
ATSUKOさんに感謝ですね。

そのATSUKOさんにまぐさんが声を掛けて
この会が始まったわけですから
まぐさんに感謝。

素敵なご縁の繋がりですね♪


  


2010年06月10日 Posted by すずりん at 01:33Comments(10)馬渕大阪鮨支店

『おもてなし膳の会』~裏方編~

今回のもう一つの楽しみは裏方。
2回目に参加させて頂いた時に
厨房ではさぞやてんやわんやであろうと
自分でもシュガーレディの試食会では、
おもてなしする方の立場になるので
規模は違えど、大体の想像はついたわけでして

まぐさんの
「きっとATSUKOさんの所作は試食会の参考にもなると思うから横に座っていればいいよ~」
のお言葉に私も
「じゃあお役に立てるかわからないけれどお手伝いさせて頂きま~す♪」
と意気揚々と参上したのです。


ただのお手伝いで緊張する訳がないのに、
前夜は何故かまぐさんちの厨房で手伝っている夢まで見てしまいました(笑)
それが正夢になりましたが(爆)

そんな初めての経験で緊張しながらも、
奥さんやお母さんとの会話も楽しませて頂きつつ
何をどう動いて良いかわからず、無駄に階段を上り下りしながらも
足を引っ張らないように、でも、いて貰って助かったと少しでも言って頂けるよう
老体に鞭打って頑張らせて頂きました^^
(老体になんて言ったらお母さんに申し訳ないですけどね^^)

次の日曜日はやっぱり
ふくらはぎがパンパンでしたw

結局、ATSUKOさんのお手伝いはあんまりできませんでしたが

厨房では
きっと返って足手まといなところも あったでしょうに
まぐさんも、奥さんも、お母さんも
何も言わず
とっても楽しい裏方作業でした♪

それに役得で、いろいろな方とお話できて
それも楽しかったです♪


ほんださん(あの髪型いいな♪お似合い♪)
チコさん(バイクにびっくり!)
びーべばいさん(まさか清水から、びっくりでした^^)
姉さん(テレビで見た方と気さくに話せて嬉しかった♪かっこいい♪)
ゆみっちさん(お店で見るのと全然違うマダムのようなモデルのような♪)
ぽとんさん(シュッとなってかっこいい♪)
山ちゃんー(土曜日はよろしくです♪)
yamaさん(目の前でしたのにあんまりお話できませんでしたね)
キタさん(初めてお話できましたね^^ちょっとだけど)
MIHOさん(スイーツデコ、遠くてしっかり見えなかったぁ)
ク~兄さん(こうやるといいよ、とか威張ってごめんね)
endさん(読者ありがとうございます♪)
sugi,taさん(私も見習って頑張りますわよ^^)



反省点は
お客さんとして座っている時は
あんまり立ったり座ったりしないほうがいいかなと。
それをすると、もしかしたら他のお客様が気ぜわしいのではと思いました。
(気ぜわしいってわかります?方言?)


そしてその日の夕ご飯には
現物支給で頂いた(笑)
あしたか牛でたたきを作り







mamaさんから頂いた池田さんのトマトでまたまたトマト尽くし♪

玄米ご飯でオムライス♪






しかもmamaさんのデザート付き♪

暑い日でしたが
いい汗かかせて頂きました♪

貴重な体験に感謝でございます♪


~感謝編~に続く  


2010年06月08日 Posted by すずりん at 00:53Comments(12)馬渕大阪鮨支店

『おもてなし膳の会』~ご馳走様編~

昨日「馬渕大阪鮨」さんで行われた、第5回おもてなし膳の会に参加して来ました♪
第2回の時に、参加させて頂いてから随分経ってしまいましたが
第2回と同様、土曜日の開催でしたので参加することが出来ました^^

しかも今回は膳を頂く以外の楽しみもありましたが
それは追々。

いつもの如く、ブロガーさんも多数参加のため
同じ画像をあちらこちらでご覧になると思いますが
私は自分の「食記録」の為にも書いていますので
ご容赦下さいね^^

さてさてお料理の全貌です。

いつも晩春に開催する時は
ATSUKOさんのお茶のレクチャーから始まりますが
今回はスペシャルゲストの向島園さんの入れて下さった
新茶の一杯から始まりました。
完全有機無農薬で自園、自製、自販されている
そのお茶についてはまた後日。


★向島園さんの有機玄米のプチおにぎりといぶりがっこ。
玄米が好きなのでちょっとのお塩で美味しく頂けます。
普段お漬物類は食べないので
(添加物いっぱいのベスト3に入るのがお漬物類なので)
たまに頂くと美味しいと思ったのですが
改めて自分が燻製を好きなんだと思いました。

                


★野菜サラダ、トマトローストの一皿。
葱のジュレ、バーニャカウダーソースで。
まぐさんらしく、バーニャカウダーソースは変化球で納豆入り!
納豆の香りがして、
食べる前にはこれはどうかなとはっきり言って思いましたが(この時点では奥さんと同意見^^)
食べると全然違和感はありませんでした。






★とこぶしの相良産ワカメ包み岩塩焼き、黄身酢添え
黄身酢には松の実のすったものも。技あり。





★鮪塩焼きおろしポン酢がけ
これは真似できるかも^^





★由比の桜海老のフォー
ココナッツミルクカレーでも実証されているように
まぐさんはアジアンテイストもお得意です。




「五種握り」
・鮪塩づけ
・あしたか牛、柚こしょう風味
・生いか、トマトコンカッセ乗せ
・自家製スモーク富士の虹鱒、ルッコラソース
・金目炙り、桜海老塩
この五種握りはとびっきり食堂でも放映されたので
ご存知の方も多いと思います♪

やっぱりまぐさんのお店に来たらお鮨は頂きたいですものね♪


★金目鯛の潮汁







これらのお料理の中には
ぶっつけ本番のものもあったそうですが
料理人の創作意欲を形にしたまぐさんの思いの詰まったお料理ですね。




お料理のあとは、
★向島園、オーガニックハーブティ
カモミール入り玄米茶と水出しペパーミント入りほうじ茶。


そして最後にmamaさんの
★しらたま緑茶かん
★番茶マドレーヌ

しらたま緑茶かんは
白玉、緑茶かん、小豆、餡子、アイス、お米を揚げたもの
が渾然一体となって美味しいハーモニーになっていました♪
ちょうど暑い日でしたので
緑茶かんを細かくして見た目にも涼しげでぴったりでしたね♪
しかもマドレーヌはお腹いっぱいで食べられない人もいらっしゃるかもと
持ち帰り出来るように配慮されて。



ATSUKOさんが飾られたのか
テーブル一つ一つの小花と
茶香炉のそこはかとない香りと供に楽しいひと時となりました♪



そして今回もまぐさんは、一人一人のお客様の
お肉が苦手とか、魚の骨がダメとか、こんな大勢の接待の中でも
細かい気配り、心配りをされていてさすがと思いました。
いつもおもてなしの心を忘れない
会の名前どおりの「おもてなしの膳」となりました♪


まぐさん、ATSUKOさん、向島園さん、mamaさん
ご馳走様でした♪



~裏方編~に続く
  


2010年06月06日 Posted by すずりん at 16:19Comments(14)馬渕大阪鮨支店

キャラバンの後

キャラバンに行った日は
市内の日本酒に拘るお店5軒で「はしご酒」なるイベント開催中でした。
キャラバンでの飲み会が思いのほか早くお開きになったので
5軒のうちの1軒、「湧登」さんに寄ってみましたが
ちょうど打ち上げが始まったところでした。
お店の前で、お寿司を差し入れに来たまぐさんと鉢合わせし
入っても大丈夫だからと言ってくれましたが

どのみち「湧登」さんのあと
まぐさんちに行くつもりでいたので(一人はしご酒^^)
そのまままぐさんちへ移動。
でも考えたら(あまり考えていなかった)
湧登さんで飲んで行ったら
まぐさんのお店は閉店してたでしょうね(笑)

この日、まぐさんのお店では蕎麦打ち教室を開催したからでしょう
お通し?にお蕎麦が♪
座れば何も言わずともお刺身が♪
綺麗でしょ~♪
春のお魚が満載です^^
生しらすも、蛍烏賊もどれも美味しかったけれど
中でも中とろはほっぺたが落ちました(笑)



たけのこを豚肉で巻いて揚げたフライ(たけのこ肉厚!)
和風カプレーゼ♪(大好き!)
烏賊焼き(マヨと食べるラー油を掛けたものを付けて食べるのいいアイデア^^)



中とろがあんまり美味しかったので
〆に中とろと虹鱒を一貫づつ握って貰いました。
握りが小振りで飲んだあとはちょうどいい♪

写っていないけれど私の前には
友人のメグミン夫妻がいまして
結婚記念日の前夜祭をしていたメグミン達と合流し
久し振りに一緒に飲みました♪

3月から4月に掛けて、目まぐるしい忙しさだったので
久し振りに自分をオフに出来てすごく楽しんだ1日でした♪

こうやって出掛ける時は、主人が母のことを気に掛けてくれるので
それにも感謝感謝です^^  


2010年04月24日 Posted by すずりん at 18:28Comments(7)馬渕大阪鮨支店

今年最初のお寿司屋さん

昨年から母が行きたいと言っていた、まぐさんのお店にやっと行って来ました。

今まで何度も書いていますが、私と母の都合、母の体調、天気と、
いろいろ条件が揃わないと外出出来ない母ですが
今日は(8日)暖かくて風もなく、良いお出かけ日和でした。

母を皮膚科へ連れて行った帰りに寄らせて頂いたまぐさんちですが


私も母もいつものお好み6かんセット。     母のは、小振りに握って更に半分に切って出して下さいます。
有難いですね。


母は桜海老が大好きで、桜海老のかき揚げと揚げだしを追加。
久し振りの揚げだしだけど、やっぱり美味しいな~
母も「大阪鮨は何を食べても美味しいねぇ」って。
それが一番私も嬉しい^^


ハタを捌いたからアラをどうぞって
頂いちゃいました。
霜降りしてから
お出汁に、葱と生姜とお酒でコトコト20~30分
海塩と丸大豆醤油で味を調え
具は、大根、エリンギ、白髪葱
美味しく出来ましたよ~♪

玄米コーヒーも玄米茶みたいで美味しかったし^^
まぐさん、今日もご馳走様でした♪  


2010年01月09日 Posted by すずりん at 00:41Comments(6)馬渕大阪鮨支店