春夏秋冬『醸し人』

以前から行ってみたかった
『醸し人』さんへ、やっと行くことができました。
今の仕事の前に13年勤めた化粧品会社の同期とは
今でも年に1回は必ず会うようにしています。
そう、この日は同期会でした。
みな、それぞれ家庭の事情が違いますが
「頻繁に出るわけではないから
少し奮発しても、美味しい和食が食べたいわ」と
希望され、いつもお店選びを任されている私は
それならと、醸し人さんに決定。

まずはお決まりの生で乾杯♪







前菜は
たらこの華煮
山葵の葉をふぐのたたきで巻いた物
ワカサギのドライトマト添え
もずく、くらげ入り
最初の一皿から、期待通り♪


スープデポワソン
(魚介のスープ)
和食のお店なのに本格スープです。
器が素敵です♪




お造りは
鮪、烏賊、平目






ここでお酒を白隠正宗の純米酒に。
このお酒は熱燗でもいけますよ
とのことで、友人は熱燗で。
しばらくすると、親方が
「この温度だと全然美味しくないでしょう」と
違う温度でつけたお酒をわざわざ持った来て下さったので
飲み比べですね。

ボタン海老にうにとバジル
香草に漬けた富士のあさひ鶏
三陸の牡蠣、アンチョビソース





しめ鯖、いくら乗せ
しめ鯖と言っても、和のしめ鯖ではありません。
掛かっているソースがイタリアン。
そう来ますか♪





この生のマッシュルームは
サービスですって♪
なかなかきのこを生で頂くことって出来ませんものね。
オリーブオイルと塩胡椒だけでしたが
ブラウンマッシュとホワイトマッシュが楽しめました♪
富士?富士宮?の長谷川さんのマッシュルームなんだそうです。


ここで狭山茶の梅酒に。







この一皿も大変美味しかった♪
海老芋、新じゃが、マッシュ、メキャベツ、アスパラをバーニャカウダソースで。
たたみいわしもいいアクセントになっていました。






そして最後は
ビターチョコを使った苺とショコラのケーキ♪
親方は、和食料理人ですが
スイーツにも手抜きはないようです。

今回は¥5000のコースをお願いしました。
でもかなり飲むメンバーなので私としては最終的にかなりの金額^^

まぁそんな野暮なことは置いといて
全体の感想としては

和の中にフレンチやイタリアンのエッセンスが
散りばめられて、どの一皿も満足感が残って
少ない席数だからこそ対応できる
提供するタイミングや料理の温度。

そして、必ず料理の説明をして下さる。

もし、自分のお店だとしたら(絶対あり得ないことですが^^)
私は、絶対どんな食材でどういった料理かを
話したくなると思うので
それも嬉しい一つでした。

今年最後のお店、大変美味しく味わうことが出来て
今年も一年有難く終わることが出来ます♪

来年もまた素敵な一年になりますように。

繋がりを持つことが出来た皆様
今年もありがとうございました♪

良いお年をお迎え下さい♪




春夏秋冬 醸し人 (割烹・小料理 / 新静岡、静岡、日吉町)
★★★★ 4.5


  


2009年12月31日 Posted by すずりん at 23:58Comments(4)和食(割烹、日本料理)

仕事納め

おせちやお正月商品のお届けが昨日今日で全て終了致しました。
昨日は駅北、駅南。
今日はこのブログを通してご縁があった方々のところへ。
清水方面はもう何度となく行かせて頂いていますが



子供病院奥のこの先のお宅は初めて伺います。
ナビがないので
PCで地図をプリントアウトしておきましたが
どうやらメインでない道を通ってしまったみたいで
ちょっと不安に。

でも、持ち前の土地勘の良さで
ほぼ目的地まで辿り着きました。


帰り道は、ブロガーさんの奥様に教えて頂き




トンネルを抜けたら
のどかな風景。




そして、この団地を見たら
自分がどこにいるのか
位置関係が分かりました。
以前ランチにお邪魔した「菜園」さんの裏でした。

そして、更に教えて頂いたように
道なりに車を走らせると




フレンチの「モイズミ」を通って
このもちづきまでくれば
あとはもう大丈夫。

行ったことのない場所へ行くのは
プチ旅気分。

今日はお天気も上々で
素敵な仕事納めになりました。








皆さんにお土産まで頂いて
ありがとうございました♪

始めましてのお客様も
もちろん、永いお付き合いをして下さっている
お客様も、どうぞ来年も宜しくお願い致します。
  


2009年12月30日 Posted by すずりん at 01:55Comments(6)シュガーレディ

今月のパン教室ならぬケーキ教室

先日の母のバースデーケーキ。
月に一回行っているパン教室の今月の内容がこのケーキでした。
出来れば母の誕生日に食べさせてあげたいと思い
私の我儘で、教室の日をその日に変更して頂きました。
有難いことです。









スポンジは黄身と白身の別立て。
メレンゲは艶々に仕上げます。






スポンジは3枚にし
それそれシロップを塗って
チョコレートクリームを間に挟み





全体にも塗っていきます。








へーゼルナッツをキャラメリゼします。


それを、ケーキの周りに散らばして
パレットで押し付けていきます。

上にもデコして








これは先生の作ですけど、これが出来上がり♪
切ってみると、間にもナッツがいっぱい入っています。
美味しかったですよ~




もう一つ、グラハムパンを使ったパーティサンドも作りました。
大きいグラハムパンの周囲と底を切り離さないように上手に切って

中身をスライスして、好きな具を挟みます。
この時はサーモン、クリームチーズ、トマト、レタスと
ハム、クリームチーズ、トマト、レタス、でした。

それを戻して綺麗に盛り付けると、パーティサンドの出来上がり♪
こうすると豪華ですよね~


記事が今頃になってしまって・・

この記事に限らず、なかなかリアルタイムで書けないのが
辛いところです。
まだたくさんアップ出来ていない記事がありますが
もう年内は無理ですね^^
写真ばかりが溜まっていきます(笑)

昨日行った素敵なお店も出来るだけ
年内に書けるといいんだけど^^


  


2009年12月27日 Posted by すずりん at 23:50Comments(2)パン教室

イヴもクリスマスも関係なし^^

子供達がいる時は
もちろん、毎年クリスマス料理に腕を振るい
(シュガーレディの食材が主でした^^)
主人と2人になった昨年も、何となくクリスマスメニュー。
でも、今年はさすがに主人が
普通の食事でいい、って。
しかも昨日は、休肝日。
普通にカルボナーラ、サラダ、ミネストローネ。
ベーコンはもちろん、シュガーのですが
主人がこのベーコンうまいな、ですって。
もう何度も食べているのに(笑)
食品の中でもベーコン、ハム類は添加物いっぱいだから
気をつけています。


今日は、普通に一汁三菜。
具沢山味噌汁、鯵の開き、ほうれん草お浸し、
大根と海老つみれの煮物。











先日帰省した息子のお土産でご飯が進みました。

息子は昆布の佃煮が大好きで(笑)
私の父も好きなのを知っていて
父と我が家に
京都で野村佃煮さんのものを買って来てくれました。

ハム類もそうですが
漬物、佃煮類も添加物が大量に使われているものが
多いので、吟味して購入するように申し伝えてあります(笑)
でも、なかなかシュガーのように無添加のものは
そうそう見つかりません。

お米は「龍の瞳」の八分付き。

先日のまぐさんのおもてなし膳のお米の食べ比べ。
ASTUKOさんが用意されたいろいろなお米。
食べたかったわぁ^^  


2009年12月26日 Posted by すずりん at 00:58Comments(10)晩ご飯

祝いの膳『華雲』にて

卒寿のお祝いはホテルアソシアの『華雲』の個室にて行いました。

その時のお料理を記念に。

一つ一つがとても丁寧に作られていて
私の希望を叶えて下さったお料理の全貌です^^










「健美会席」、と名づけられたまず最初は

「季節の前菜盛り」
白子とあんきものゼリー寄せが美味しかった♪


吸い物「胡桃・豆乳仕立て」
お造り「河豚、金目、平目?鮪、鰤」
母が「ふぐが一番美味しかった」、と♪


凌ぎと焼き物は一皿盛りで。
「稲庭饂飩」(蕪山葵餡)(かぶわさびあん)
「鰤の照焼き」
台物「牛すき小鍋」
煮物「野菜煮物」



食事は「鮭のおこわ」か「茶蕎麦」が選択できました。


「本日の果物」






今回のお料理で私がお願いしたことは
父も母も固いものは駄目だったので
2人の分はとにかく柔らかいものを、とお願いしました。

そして金額は同じでも構わないけれど
量を食べられないので
品数はみんなと一緒で量を少なめにお願いしたい、と。

希望を考慮して下さって
その上、金額も父と母の分はとてもリーズナブルに。
でも、量はほんの少し少ないだけでした。
ホテルなので、細かい希望は無理かなと思いましたが
意に反して、とても細やかな配慮をして頂いて感激でした。

今回は¥5000のコースをお願いしましたが
内容がとても充実していて、これでこのお値段は本当に満足いくものだと心底思いました。

しかも個室でしたので、のんびり出来たのも
満足できましたし、何より嬉しかったことは
母が出されたお料理を全て食べることが出来て
「全部美味しかった」と言ってくれたこと。

父は父で、娘婿や孫達と
大好きなお酒をかなり飲むことが出来てご満悦でした。

母と一緒の食事は、私としては気を使ってしまうので
(固いものは小さくしたり、こぼしたものを拾ったり、これは食べられないからあんた食べてとか^^)
味わえないかと思いましたが
母が美味しそうに食べてくれたので、私もゆっくり頂くことが出来ました。

素敵な祝いの膳になりました♪




  


2009年12月24日 Posted by すずりん at 23:19Comments(4)和食(割烹、日本料理)

卒寿、喜寿

先日、誕生日を迎えた母の卒寿(90)のお祝いを20日の日曜日にしてきました。
どんなお祝いをしたら良いのか悩んだ末に
品物よりも家族全員が揃って集まることが一番嬉しいことかな、と思い
それなら我が家でやるのが一番なのかとも思いましたが
遠くから来る人のことも考えて
ホテルアソシアの『華雲』で祝いの会を設けました。

昨年、喜寿(77)を迎えた父の祝いをしてなかったので
合わせて行い、2人とも本当に嬉しそうでした。

この全員集まるということは簡単なようで
かなり難しく、何とか無事に全員参加出来て
私としてはかなりホッとしました。

この「家族全員」ということに何故拘ったかと言うと
今年9月、姑の七回忌をやって思ったのです。

この法要と言う時は、必ず親戚が一同に会すのに
亡くなってから、集まっても仕方ないじゃない、って。

語弊があるといけないけれど
仕方ないと言うか、生きてるうちに会わなきゃって。

出来れば、母の体調のことを考えると、
もっと温かい時期にやりたかったけれど
諸事情あって、この日に。

みんないろいろなことをそれぞれクリアして
集まることが出来て本当に良かった!

今年、一番気になっていたことを実行出来て
肩の荷が下りましたよ♪


  


2009年12月22日 Posted by すずりん at 01:49Comments(14)記念日

90回目のバースデー♪


昨日の16日。
母の90回目の誕生日でした。
15年前に肺気腫を発症してから
何度となくもうダメかも、
と思った時もありましたが
今は体調も大きな変化はなく安定しているのが
何より嬉しいことです。
ろうそくに灯をともした手作りケーキを見て
たいそう喜んでくれました。
母の唯一のお友達が
シクラメンを持って来て下さって
それも嬉しいことでした。
良かったね。

誕生日、おめでとう♪





  


2009年12月17日 Posted by すずりん at 22:17Comments(14)

トマト鍋♪

トマト鍋ブームですね~
寒い時には鍋に限りますね^^
トマトに合うものなら何を入れても良いと思いますが
入れたのは
キャベツ半玉
玉ねぎ1個
トマト2個
きのこ類適宜

野菜がある程度柔らかくなったら
付いている鶏肉、ソーセージをいれます。
他に魚介類も合いますね。






中の具を食べたら
次は付いてるパスタを入れて
5分ほど煮ます。






パルミジャーノの100%粉チーズを振って
トマトパスタの出来上がり♪
美味し~♪






それでもスープが余ったので
ご飯を入れて溶けるチーズを入れて
リゾットに♪
そこで終わりにしても良かったけれど





卵を溶き入れて








蓋をして
少し蒸らして







トマトリゾットオムライス風の出来上がり♪
ちょっと食べ過ぎました^^
このシュガーレディのトマト鍋。
鶏肉、ソーセージ、パスタ、
パルミジャーノ、スパイス、スープ2袋セットです。
この日は2袋付いているスープの1袋分使用。
3~4人なら1袋で多分大丈夫。
大食漢は別ですよ(笑)


お客様が「シュガーのトマト鍋は高いんだもの」って
おっしゃるので
「騙されたと思って食べてみて♪騙してないけど♪」と
お薦めして購入して下さいました。
もちろん、上に書いたように食べ方も説明して。

多少、市販のものより多少高いかもしれないけれど
いろいろ付いていてしかも無添加で美味しいとくれば、言うことなしだと思うのです^^
(しっかり市販のものと比べてみると決して高くはないと思いました)

数日後、
「トマト鍋ね やったよ、
子供達もおじいちゃん達もみんな美味しい美味しいって食べてくれたよ~♪
パスタもリゾットも美味しかったよ♪」
と嬉しい報告^^

そして、今日も他のお客様から
「いつも鍋をやっても残ってしまうのに
トマト鍋はすっかり綺麗になくなって大好評♪
もう一袋あるから、次が楽しみです♪」って嬉しいメールが^^(実際はもっと長いメールを頂きましたが^^)

そういう報告をわざわざして下さるのが私も一番嬉しい♪
お薦めした甲斐があったなぁって♪

だって、みんなで笑顔で美味しいね~って
食卓を囲めるのが何より幸せなことですものね^^
  


2009年12月17日 Posted by すずりん at 00:51Comments(8)晩ご飯

晩ご飯エトセトラ

最近なかなか晩ご飯をアップする時がなかったので
一挙公開!
と言っても大したものではありません。
この日は朝ご飯のような晩ご飯(笑)
・さんま
・納豆
・揚げ出し豆腐

テーマは新米を美味しく頂けるおかず。
お米は父から貰うので、あまり買いませんが、無くなったので、めずらしくお米屋さんで購入。
長野のこしひかりと、「龍の瞳」の2種類買いましたが、龍の瞳に負けず劣らず、長野産もすこぶる美味しい!
八分づきにして貰いました。

さんまはシュガーレディの中骨を取ったもの。
なにぃ!骨がないだと!そんなの食べるなんて、日本人の風上にもおけない奴!
と最初、こういう商品が発売された時思いました(笑)

ですが、食べてみるとやっぱり食べやすい!
魚が好きな人は別だと思うけれど
骨を取るのが面倒とか
刺さったことがあって嫌いになったとか
高齢者の方には便利だと思うように変わりました。

一番の理由はこのさんま、脂が乗って美味しいのよね♪



この日は鴨鍋♪
すごく寒い日でした^^
これもシュガーの商品です。
それとねぎ鶏。
鴨鍋なのに鶏肉も食べるの?とお思いでしょうが
鴨も鶏もヘルシーだからいいのです^^

鴨は不飽和脂肪酸で身体にいい脂だし、鶏も胸肉を使っているのでヘルシー。
それに鍋だとお野菜もたっぷり採れるしね。

それと前日のおでんと新米♪

鴨鍋のあとは必ず食べる雑炊ですけど(これが絶品♪)
新米とお野菜を食べ過ぎたので、雑炊は次の日の朝食べました♪

これまた朝ご飯みたいですよね^^
・かれいの煮付け
・かぼちゃの煮物
・ほうれん草のお浸し
・お新香
・茄子田楽
・アメーラトマト

新米を美味しく食べるんだもんね~(笑)
  


2009年12月15日 Posted by すずりん at 23:49Comments(4)晩ご飯

遊菜巧房『岩市』

沓谷にあるお蕎麦屋さん『岩市』
新北街道の「でみぐら亭」の少し東にあります。
この日はミーティングでしたが
新商品の試食がなかったので
お昼に同僚と立ち寄りました。




店内はこんな雰囲気。
落ち着いた私の好きな感じです。

おトイレも落ち着いた色合いで
すっきりしています。
(けっこうトイレの清潔度だったり、置いてあるものでもポイント高くなりますよね。
と言うか、そこはかなり大事^^)





こちらはお蕎麦屋さんですが、お蕎麦単品は6種類ほど。
ほとんどの方が、蕎麦遊膳¥1200か、それに甘味が付いた¥1500のものを注文するようです。
奥さんに「是非甘味を召し上がってみて下さい!」と薦められて
全員甘味付きにしてみました。

と言っても、一緒に来た同僚の一人は前日にも来ていて
しかもその前にも来たということで3回目の来店ですって(笑)

お料理は
左から煮物、もずく、ブリの照焼き、錦卵、カンパチ、お蕎麦(温)、あんかけ茶碗蒸し、お新香、ご飯

大食漢には物足りないでしょうけど、私達にはちょうど良い量でした。
ブリの照焼きが美味しく焼けていましたよ。

残念だったのは、お蕎麦。
残念と言っても美味しくなかった訳ではなく、温かいお蕎麦だったから。

あとから聞いたら、冷たいのも出来たそうで
私は滅多に温かいお蕎麦は頂かないので、出来ればせいろが良かったなって。

メニューに何も書いてなかったので、選べないと思ったのですが
言ってくれれば、どちらも出来ますって。

それを先に言って欲しかったわ~
それかメニューに書いてあると親切ですね。

ブリも美味しかったんですが、ことのほかご飯がものすごく美味しくて
新米なんでしょうねぇ、ご飯だけでも美味しくてお新香とご飯で満足しました(笑)

そして、奥さんが薦めてくれた
甘味の蕎麦豆腐。
上に山葵と黒蜜が掛かっています。
この組み合わせ、最近よくありますね。
蕎麦豆腐自体がしっかりした歯応えで
豆腐、山葵、黒蜜のバランスが良くて
頼んで良かったねって、みんなで笑顔でした^^
本山葵だと思うのですが、下ろし方が上手なのか
辛味が強くないので、ちょうど良いバランスなのです。


テーブル席は掘り炬燵でゆっくり出来て落ち着けます。
もう少しメニューに選択肢があると更に嬉しいですね。
良いお店に連れて来てもらいました♪





  


2009年12月14日 Posted by すずりん at 09:00Comments(8)蕎麦