駿府匠宿 そば祭り
今日はお天気も良くタイミングも合い
行くことが出来ました。
今年3回目になるそうです。
出店先は
安田屋本店さん
鷹匠つむらやさん
八兵衛さん
たがたさん
蕎麦庵まえ田さん(eしずブロガーさん)
たがたさんのとろろ蕎麦¥500を頂きました。
出来上がるのを待っている時に
たがたさんのご主人に
お店で使っている蕎麦粉と同じですか
と、お聞きしたら
今年は違うことや、もうじき幻と言われている
蕎麦粉が入手出来ることや
色々お話を聞くことが出来ました。
とろろ蕎麦美味しかったです♪
これで¥500なら申し分ありません。
そばピザ¥250と
一口そばシャブ¥100を出していたので
そばシャブを頂きました。
残念ながらお蕎麦を湯がくお湯が
水を足したり交換出来にくい為か
蕎麦同士が少しくっつき気味。
せっかく美味しいお蕎麦なので
せめて差し水すれば違うような気がしました。
でも蕎麦がきをイメージして食べればそれもアリだと思いました。
蕎麦同好会の
蕎麦がきぜんざいを頂きました。
こちらも¥100
ちょっと柔らかめ。
こちらのお父さんがとても面白く
試食の蕎麦げんこつも美味しかったので購入。
これは¥200
主人は1杯では足りず
蕎麦同好会の
この鴨汁ぶっかけを食べていました。
これも¥500
安田屋さんのざるも
つむらやさんのざるも¥500
ワンコインならそれぞれ楽しむことが出来て
それもまたいいですね。
他にも蕎麦打ち体験やそば掻き作り体験etcとご家族で楽しめるイベントで
蕎麦好きな私達としては案外楽しめる内容でした。
好天に恵まれ駐車場が混んでいたにも関わらず
11:30出発で13:00には帰宅。
土曜日は母の訪問入浴が10時から11時まであって
行こうかどうしようか迷っていましたが行って良かった♪
帰りに普段なかなか行けない「まえ田」さんの持ち帰り蕎麦を購入。
明日の夕食が楽しみです♪⇒夕食に頂いたら細めのお蕎麦もおつゆも私好みで、主人と取り合いに(笑)
そば祭りは、明日27日も9:30~16:00まで開催しています^^
2011年11月27日 Posted by すずりん at 00:43 │Comments(4) │お出かけ
紅葉の箱根 長安寺&箱根美術館
富士山も雪こそまだほんの少しですが
綺麗に顔を出してくれました。
桜と一緒で時期を逃がすと大変。
一昨年、昨年と河口湖に行きましたが
今日は箱根に行って来ました。
午後になると
お天気が崩れると予報に出ていたので
8:30に出発し10:00に長安寺に到着。
寒くも無く、お天気も上々で
なかなか絶好の紅葉日和♪
長安寺は五百羅漢を模した石仏と紅葉が有名で、しばし写真をお楽しみ下さい♪
いろいろな石仏を見ながらどんなことを想像するかは人それぞれですね。
こんなこと言っているのかな^^
な~にがそんなに可笑しいんだよ。 ようこそ。
気持ちええのう。 あ~食った食った。
ええ天気じゃ
もう呑めねえ・・ ま、ま、そんなに怒らんでも、ね。
てな、感じでしょうか^^
ある木は、1本で下から
緑、黄、橙、赤、紅と紅葉の移り変わりを楽しめて
随分得した気分でした。
長安寺から少し車を走らせ向かったのが、箱根美術館。
圧巻な苔庭でご存知の方も多いでしょう。
この紅葉が出迎えてくれました。
紅葉と緑の苔がいいコントラスト。
いいなぁ。
写真の腕がないので素敵さが伝わらないのが残念。
近くにいたご夫婦が「京都に行かなくてもこんなに素敵な紅葉が見られるのねぇ」と。
この苔も、梅雨の時期や初夏には
また違う風情を見せてくれるんでしょうね。
苔むした初夏も良さそう。
¥700でお抹茶とお菓子を
頂くことが出来ます。
このお庭の途中に美術館があるのですが
私の好きな陶器、しかも主には平安時代、江戸時代くらいのものが中心で
紅葉だけでなく、思いがけず良いものを見ることが出来ました。
私達が入る時は、すんなり入ることが出来ましたが
帰る頃はけっこうな行列になっていました。
予定ではラリック美術館でランチしたかったのですが
きっとお腹が空いてる主人はそこまで待てないだろうと
箱根美術館の前にあったレストランで済ませることに。
観光地にあるようなお料理を想像していたら
予想外に美味しくて、嬉しくなりました♪
食材は自然農法によるもので
一品一品丁寧に作っているとのこと。
お店の名前が付いている
「旬幸御膳」を頼もうと思ったら残念なことに私の寸前で売り切れ。
仕方なくコロッケ定食¥1000を頼んだら
ご飯、お味噌汁、青菜のお浸し、南瓜の煮物が
美味しくて美味しくて♪
結果おーらい。
時間は早かったけれど、急に雲も出てきて寒くなってきたので欲張らずにそこで帰路に。
帰宅したら、窓から私の姿を見つけた母のブザーが玄関に入るか入らないかのうちに鳴り
あぁやっぱり早く帰って来て良かった。
とにかく、充実した1日でした♪
続きを読む
2011年11月23日 Posted by すずりん at 21:54 │Comments(2) │紅葉
暇が無い^^
このところアップが滞っています。
今月始めは母の体調が崩れて、病院へ連れて行ったり
なるべく傍に付いていたり。
思ったより元気になってくれたのでキャンセルしようかと思っていた
銀婚式の記念旅行にも行って来ることが出来ました。
帰ってからは怒涛の仕事が待っていて
なかなかPCの前に座る時間も無く。
その上、このブログの容量が満タンになってしまったので
この半年、昔の写真を削除しながら
記事アップしていましたが
こんなに忙しいとそれもとても大変で
eしず以外のサイトで新しく作ろうか
どうしようかと忙しい中でも試行錯誤しています。
色々なことを早く書きたいのに^^
今月始めは母の体調が崩れて、病院へ連れて行ったり
なるべく傍に付いていたり。
思ったより元気になってくれたのでキャンセルしようかと思っていた
銀婚式の記念旅行にも行って来ることが出来ました。
帰ってからは怒涛の仕事が待っていて
なかなかPCの前に座る時間も無く。
その上、このブログの容量が満タンになってしまったので
この半年、昔の写真を削除しながら
記事アップしていましたが
こんなに忙しいとそれもとても大変で
eしず以外のサイトで新しく作ろうか
どうしようかと忙しい中でも試行錯誤しています。
色々なことを早く書きたいのに^^
2011年11月23日 Posted by すずりん at 01:32 │Comments(0) │ブログ
お野菜いろいろ蒸し焼き料理♪
ただ、厚手のフライパンに適当なお野菜を放り込んで
拘りの美味しいお塩をほんのすこ~しパラパラっと振って蓋をして・・
それだけです。
たまに下が焦げ付かないようにひっくり返すだけ。
約1時間、ただただとろ火でじんわり熱を加えるだけ。
そのままで充分過ぎるくらい美味しい♪
その代わりフライパンは無水調理が出来るような
蓋がぴたっと閉まるものを使います。
野菜から出る少しの水分で蒸し焼きが出来ます。
玉ねぎ、人参、じゃが芋、南瓜、茄子、椎茸、さつま芋、
ピーマン、仕上がり10分前にトマト。
他にキャベツやブロッコリーを入れる予定が
入り切らず中止。
いゃ、無理やり入れようと思えば入りましたが
欲張らずに^^
ことのほか、普段はあまり頂かないさつま芋が
ほっこりしっとりで二重丸♪
種類は忘れましたが
拳の半分位の小さい種類です。
それとふろふき大根。
これは、お出汁をゆっくり煮含ませ
これまた少しの醤油とみりんのみ。
仕上げに黒胡椒。
お野菜たっぷり。あ~幸せ。
ひとこと。
こうしていっぺんに野菜に火を通しておくと
出来たばかりは温野菜として
そのあとは、他の素材と合わせて炒め物やスープなどにも応用が効くので重宝します^^