パンの材料屋さん『ママン』
マイホームセンターのすぐ近くにある
パンやお菓子の材料やさん「ママン」
プリン型やお菓子のラッピング材料なども少し扱っていて
見ているだけでも楽しい♪
ケーキを焼くのに欲しい材料があって行ったのだけど
扱っていなくて、取り寄せできるけど大量だと言うことで諦めました。
探しているのは「もち粉」
名前の通り、もち米から作った粉で大福を作る時などに使うものですが
しずてつストアや近くのスーパーにもなかったので
どこに行けばあるのかなぁと・・
あんまり一般的に使う人はいないのかな。
他の何かで代用できるとしたら何だろうな~
追記
今日(10月31日)ニッショクへ行って見ましたら、ちょうど良い量のもち粉を見つけることが出来ました^^
もしこれで作ったケーキがうまく出来ましたら、またアップ致します^^
2009年10月30日 Posted by すずりん at 16:04 │Comments(13) │パン、お菓子材料
大豆製品採ってます
今日の「たけしの家庭の医学」は
がんになる人、ならぬ人、と言うテーマでした。
癌を患ったけれど、現在の104歳まで転移、再発をせず
元気で現在に至っているのはどこに原因があるのだろう、と言うことで
その、まつさんの生活をレポートしたものでした。
結果から言うと
・大豆製品の摂取
・果物(200g位)の摂取
・運動
の3つでした。
もちろん、これだけが原因とは言えないと思いますが
やっぱり食べることが、大きな鍵になることは間違いないと思います。
久し振りのご飯アップです。


油揚げの中に納豆とねぎを入れて焼いたもの。 切り昆布と揚げの煮物。


トマトと茄子のチーズ焼き。 大根に沢山の新鮮な葉が付いていたので
ごま油でじゃこと炒め、それに胡麻とおかかを
たっぷりと入れ、ご飯のお供です。
毎日何かしら大豆製品は採るように心掛けています。
「まごわやさしい」ですからね^^
メインはこれ。
海老の天ぷら♪
いつものあの海老です。
これは日曜日の献立ですが
いつも主人や母の食膳を整えてから
やっと食卓につくので
揚げたてをなかなか頂けません。
この日は、全て準備万端整えて、
揚げたてを味わえました。
やっぱりこの海老は美味しいなぁ♪
しかも揚げたて♪
でも、ちょっとこれでは野菜が少ないので
次の月曜日には野菜がたっぷり入った寄せ鍋にしました。
2日で30品目、ですからね^^
そして火曜日、今日のご飯です。
仕事で帰りが遅く、帰宅してからも
母から待ってましたとばかりに、いろいろ頼まれるので
段々時間が押してしまい、時間がない時の神頼み?
シュガーのグリル料理♪
ぜ~んぶフライパンに放り込んで焼くだけ^^
その間に、
バルサミコ、スイートマスタード、かけぽんでソースを作る。


副菜は、豆とほうれん草のサラダ?
オリーブオイルでにんにくを炒め、そこにシュガーのビーンズミックスとほうれん草を入れて塩コショウ。
和風ドレッシングで和えて出来上がり!
手抜きする時は徹底的にします(笑)
でも、加工品、出来合いのもの、ジャンクなものは極力使わない。
そこが健康に気をつけている私の拘りです^^
手抜きをする時はシュガー頼み、なんです(笑)
ふう~、毎日戦争だね(笑)
がんになる人、ならぬ人、と言うテーマでした。
癌を患ったけれど、現在の104歳まで転移、再発をせず
元気で現在に至っているのはどこに原因があるのだろう、と言うことで
その、まつさんの生活をレポートしたものでした。
結果から言うと
・大豆製品の摂取
・果物(200g位)の摂取
・運動
の3つでした。
もちろん、これだけが原因とは言えないと思いますが
やっぱり食べることが、大きな鍵になることは間違いないと思います。
油揚げの中に納豆とねぎを入れて焼いたもの。 切り昆布と揚げの煮物。
トマトと茄子のチーズ焼き。 大根に沢山の新鮮な葉が付いていたので
ごま油でじゃこと炒め、それに胡麻とおかかを
たっぷりと入れ、ご飯のお供です。
毎日何かしら大豆製品は採るように心掛けています。
「まごわやさしい」ですからね^^
海老の天ぷら♪
いつものあの海老です。
これは日曜日の献立ですが
いつも主人や母の食膳を整えてから
やっと食卓につくので
揚げたてをなかなか頂けません。
この日は、全て準備万端整えて、
揚げたてを味わえました。
やっぱりこの海老は美味しいなぁ♪
しかも揚げたて♪
でも、ちょっとこれでは野菜が少ないので
次の月曜日には野菜がたっぷり入った寄せ鍋にしました。
2日で30品目、ですからね^^
仕事で帰りが遅く、帰宅してからも
母から待ってましたとばかりに、いろいろ頼まれるので
段々時間が押してしまい、時間がない時の神頼み?
シュガーのグリル料理♪
ぜ~んぶフライパンに放り込んで焼くだけ^^
その間に、
バルサミコ、スイートマスタード、かけぽんでソースを作る。
副菜は、豆とほうれん草のサラダ?
オリーブオイルでにんにくを炒め、そこにシュガーのビーンズミックスとほうれん草を入れて塩コショウ。
和風ドレッシングで和えて出来上がり!
手抜きする時は徹底的にします(笑)
でも、加工品、出来合いのもの、ジャンクなものは極力使わない。
そこが健康に気をつけている私の拘りです^^
手抜きをする時はシュガー頼み、なんです(笑)
ふう~、毎日戦争だね(笑)
2009年10月28日 Posted by すずりん at 00:40 │Comments(8) │晩ご飯
おこがましいにも、ほどがあるけど
昨日の「本のソムリエ」で、普段思っていることを書きたくなったので。
この清水さんと言う方は、本を通して人の役に立とうとしたり
元気のない人に、少しでも元気になって貰いたい、と
人の心にそっと、でも力強く、寄り添ってあげられる人だと思うのです。
本当に、おこがましいにも、ほどがあるけれど
私もシュガーレディを通して、そんな気持ちでお客様と接しています。
います、と言うか、そうありたいと常に思っていると言ったほうが正解かな。
この仕事を始めて来年で20年。
母が体調を崩して15年。
この5,6年は私の周囲でも病気を患う人が増え
辛い経験もいくつもして、
そんな私の経験も少しはお役に立つことがあるかも知れないと
お客様の顔色や表情、話の内容にも私なりに気を配って
何かを感じたら、さり気無く聞いてみる。
私に出来ることは、とにかく話を聞くことだけ。
20年近く、ほぼ毎週お会いしている方もいらっしゃって
お互いにほんの数十分で支えられたり支えたり。
私が経験した介護や看護のこと。
お話を聞いて、少しでも役に立ちそうなことがあればちょっと話す。
限られた時間の中で話し、私が周囲の人の言葉で助けられたように
誰かの手助けに少しでもなれたならと、このお客様と相対する仕事を続けているのです。
私の思考回路で考ることだし、多分物言いも柔らかくないと思う私だけれど(キツク感じる人もいるようなので)
「話を聞いてもらってちょっと楽になったわ」、とか「教えて貰って助かった」とか言って貰うと
あぁ、少しはお役に立てたのかなぁって嬉しくなるのです。
先日も友人に
「私の使命は話を聞くことだから^^」な~んて偉そうなことを言っていました。
何をするにも自信が全くない私でしたが
昨日、清水さんが言っていたように、最近になってようやく
「人と比較しない」
「自分にしかないものがある」ようなことが自覚できるようになったかな。
とりとめもない話で失礼しました。
この清水さんと言う方は、本を通して人の役に立とうとしたり
元気のない人に、少しでも元気になって貰いたい、と
人の心にそっと、でも力強く、寄り添ってあげられる人だと思うのです。
本当に、おこがましいにも、ほどがあるけれど
私もシュガーレディを通して、そんな気持ちでお客様と接しています。
います、と言うか、そうありたいと常に思っていると言ったほうが正解かな。
この仕事を始めて来年で20年。
母が体調を崩して15年。
この5,6年は私の周囲でも病気を患う人が増え
辛い経験もいくつもして、
そんな私の経験も少しはお役に立つことがあるかも知れないと
お客様の顔色や表情、話の内容にも私なりに気を配って
何かを感じたら、さり気無く聞いてみる。
私に出来ることは、とにかく話を聞くことだけ。
20年近く、ほぼ毎週お会いしている方もいらっしゃって
お互いにほんの数十分で支えられたり支えたり。
私が経験した介護や看護のこと。
お話を聞いて、少しでも役に立ちそうなことがあればちょっと話す。
限られた時間の中で話し、私が周囲の人の言葉で助けられたように
誰かの手助けに少しでもなれたならと、このお客様と相対する仕事を続けているのです。
私の思考回路で考ることだし、多分物言いも柔らかくないと思う私だけれど(キツク感じる人もいるようなので)
「話を聞いてもらってちょっと楽になったわ」、とか「教えて貰って助かった」とか言って貰うと
あぁ、少しはお役に立てたのかなぁって嬉しくなるのです。
先日も友人に
「私の使命は話を聞くことだから^^」な~んて偉そうなことを言っていました。
何をするにも自信が全くない私でしたが
昨日、清水さんが言っていたように、最近になってようやく
「人と比較しない」
「自分にしかないものがある」ようなことが自覚できるようになったかな。
とりとめもない話で失礼しました。
2009年10月27日 Posted by すずりん at 01:02 │Comments(2) │想い
本のソムリエ
引き続いて、おせちのご紹介をしたいと思っていましたが
今日の(すでに昨日)「エチカの鏡」を見て、ちょっと書きたいことが出来たのでアップしますね。
今日のエチカの内容は以前も取り上げられた方で、
東京の江戸川区篠崎町、篠崎中央商店街にある「読書のすすめ」と言う本屋さんの店主。
この店の店主、清水克衛さんを尋ねて全国から客が訪れるという。
店主がすすめる本で人生が変わる、人は彼を「本のソムリエ」と呼ぶんだそうです。
今回、清水さんは
・子育てに悩んでいる人
・恋愛に悩んでいる人
・親を尊敬できない人 へ薦める3冊を紹介。
まず最初の
『子育てに悩んでいる人』へは
「すごい弁当力」と言う本の中で紹介されている「弁当の日」と言う一冊。
たまたま持っていたのでびっくりしました。
以前、私も是非みんなに読んで欲しいなぁと思い
記事にアップしたこともある本ですが
香川、滝川小学校の「食育」実践記です。
当時、この取り組みを始められた竹下校長先生は
現在違うところへ赴任されたようですが
やはりそこでも、いろいろと取り組んでおられるようです。
この「弁当の日」はシリーズで出ています。
達成感の積み重ねが大事なことや、親が子供の芽を摘み取っていることなど、「弁当の日」を通して考えさせてくれます。
子供とのことで何かしら抱えていることがあるならば
ヒントになることが沢山あると思うので是非一読してみて下さい。
次に
『恋愛で悩んでいる人』へは
「かもの法則」という一冊。
人の心には、二羽のかもが住んでいる。
できるかも。できないかも。
うまくいくかも。うまくいかないかも。
同じ「かも」なら前向きに捉えて一歩進んでみようよ。
最後に
『親を尊敬できない人』へは
「鯛」落語家の桂三枝さんの本。
これはちょっと書き留められなかったので
気になる方は、関連の記事などネットや本屋さんで調べてみて下さい。
以上3冊が今回清水さんのお薦め。
この清水さん、
空いている時間に自分が読んだ本で感動した本を店頭に並べ
新刊や人気とかに左右されず、過去の本でも自分がこれって思う本を扱う。
お客様に声を掛け、その人その人の悩みにあう本を紹介する。
本当に「本のソムリエ」ですね。
「読書のすすめ」HP
今日の(すでに昨日)「エチカの鏡」を見て、ちょっと書きたいことが出来たのでアップしますね。
今日のエチカの内容は以前も取り上げられた方で、
東京の江戸川区篠崎町、篠崎中央商店街にある「読書のすすめ」と言う本屋さんの店主。
この店の店主、清水克衛さんを尋ねて全国から客が訪れるという。
店主がすすめる本で人生が変わる、人は彼を「本のソムリエ」と呼ぶんだそうです。
今回、清水さんは
・子育てに悩んでいる人
・恋愛に悩んでいる人
・親を尊敬できない人 へ薦める3冊を紹介。
まず最初の
『子育てに悩んでいる人』へは
「すごい弁当力」と言う本の中で紹介されている「弁当の日」と言う一冊。
たまたま持っていたのでびっくりしました。
記事にアップしたこともある本ですが
香川、滝川小学校の「食育」実践記です。
当時、この取り組みを始められた竹下校長先生は
現在違うところへ赴任されたようですが
やはりそこでも、いろいろと取り組んでおられるようです。
この「弁当の日」はシリーズで出ています。
達成感の積み重ねが大事なことや、親が子供の芽を摘み取っていることなど、「弁当の日」を通して考えさせてくれます。
子供とのことで何かしら抱えていることがあるならば
ヒントになることが沢山あると思うので是非一読してみて下さい。
次に
『恋愛で悩んでいる人』へは
「かもの法則」という一冊。
人の心には、二羽のかもが住んでいる。
できるかも。できないかも。
うまくいくかも。うまくいかないかも。
同じ「かも」なら前向きに捉えて一歩進んでみようよ。
最後に
『親を尊敬できない人』へは
「鯛」落語家の桂三枝さんの本。
これはちょっと書き留められなかったので
気になる方は、関連の記事などネットや本屋さんで調べてみて下さい。
以上3冊が今回清水さんのお薦め。
この清水さん、
空いている時間に自分が読んだ本で感動した本を店頭に並べ
新刊や人気とかに左右されず、過去の本でも自分がこれって思う本を扱う。
お客様に声を掛け、その人その人の悩みにあう本を紹介する。
本当に「本のソムリエ」ですね。
「読書のすすめ」HP
2009年10月26日 Posted by すずりん at 01:28 │Comments(8) │本
シュガーレディおせち展示会2日目
昨日に続き、おせちの展示会2日目。
お陰様で、昨日今日と大盛況のうちに終わりました。
明日、土曜日で私達グループの展示会は終了します。
今日もかなりご来場頂きましたが、そういう時は私も
てんやわんやで、写真を撮っている余裕もありません。
毎年購入して下さる方が試食して「やっぱり、シュガーのは美味しいわよね♪」って言って頂き素直に嬉しい^^
「どれを食べてもはずれがないものね♪」、とも言って下さったお客様も^^
皆さん、どれにしようか真剣に悩まれます。
私達は、お客様の後悔しないおせち選びに、ほんの少しアドバイスさせて頂きます。
親御さんだけでお住まいの、遠方のご実家に送られるお客様も毎年いらっしゃいます。
ご自分が実家に帰るから、そこで一緒に食べたいから、と送られる方も。
展示会が終わっても、今月末までご注文承ります。
ただし限定生産なので、数量に達し次第終了になります。
お問い合わせなどありましたら、左の「オーナーへメール」へどうぞ♪
(画像をクリックすると大きくなります)
2009年10月23日 Posted by すずりん at 23:25 │Comments(6) │シュガーレディ
今月のパン教室
今月のパン教室は、
ドライブルーベリーとくるみを練りこんだ食パンとチョコツイスト♪
ブルーベリーの甘酸っぱさとくるみの香ばしさで
何も付けなくても美味しく頂けます♪
ロールケーキがブームですが
けっこう簡単に出来るので
初めての方でも、トライしてみてもいいですね^^
ちょっとしたことですが、
粉糖の掛け方でおしゃれに見えます♪
2009年10月23日 Posted by すずりん at 18:03 │Comments(4) │パン教室
環境に優しいエコ洗剤
何をしたのでもなく、合成洗剤を使うと荒れてしまいます。
ヒリヒリして痛いんですよ。
こうなってしまうとなかなか治りません。
頂き物の合成洗剤があって、勿体無いからかなり薄めて使っていたのに、これです。
ほんの数週間、油断してしまいました。
発売されて2、3年経ったと思いますが、このエコ洗剤が私にドンピシャで
いつもはこれを使っています。
天然原料の界面活性剤なので、泡はあまり立ちませんが
油汚れも落ちるし、手も荒れないし、シンクも汚れにくい。
最初、値段を見て高くて長くは使えないかなぁと思っていたけれど
かなり薄めて使うので普通の洗剤と値段的にあまり変わらない。
それより、この手の洗剤で
油もすっきり落としてくれるのは、なかなかないんです。
石鹸洗剤は あとが残って返って大変だったし、油が落ちない。
今までもいろいろ試してみたり、自分でも廃油を使って作ったりとかしてみたんだけど
ピッタリくるものが見つからず、だましだまし市販のを使っていました。
でもこれを使ううちに手も荒れないし、段々手放せなくなってきました。
泡が出にくいからすすぎも簡単(水の量が少なくて済む)
海に流れても、逆に海を綺麗にする効果があるそうです。
なんで綺麗にするか聞いたのに忘れました(笑)
白いものに付いた、カレーやミートソースって取れにくいでしょ。
それがこれでトントンすると取れたんです!
希釈して、いろいろなお掃除にも使えるそうです。
これって、シュガーレディで働くシュガーレディさんが
自分達の為に(合成洗剤で手荒れする人って多いんですよね)
こういう商品を作って欲しいと言って作られた製品で
何とか無くならずに、ずっとあって欲しい商品です。
いくら良い商品でも、売れなければ無くなっていく運命で
もっともっと、紹介していきたい商品です。
2009年10月21日 Posted by すずりん at 23:13 │Comments(4) │お気に入り(物)
食生活での心掛け
食生活で心掛けていることは、2日で30品目。
以前は1日30品目が目標でしたが、量を食べられなくなった最近は
それくらいゆるい位の目標で良いかなって。
そうは言っても、「まごわやさしい」は忘れないように気をつけています^^
この言葉、良く耳や目にすると思いますが(先日もテレビ番組でやっていましたね^^)
ま⇒豆類
ご⇒胡麻類
わ⇒わかめなどの海藻類
や⇒野菜類
さ⇒魚貝類
し⇒しいたけなどのきのこ類
い⇒芋類
子供や孫の代まで(その先も)健康で暮らしていく為に、台所を預かる者にとって大切なことですよね^^
10数年前の友人同士の飲み会で、健康談義になった時
やっぱり健康オタクの友人から、この言葉を熱心に聴かされて以来
気をつけていることです^^
あと味付けは、味が重ならないようにすること。
なるべく五味(酸味、甘味、塩味、辛味、苦味)に気をつけます。
これも、もちろん重なってしまう時だって当然ありますけどね^^
常に意識していればいいんです^^
年齢と共に、特に意識するようになったことは
良く噛むことと、腹八分目。
一回、物を口に入れたら30回は最低噛む。
だから他の人と食事すると、人より遅くなるので周りに迷惑を掛けない程度に気をつけます。
腹八分目は、なかなか思うように行かず
家での食事は調整出来ても、外食はそうは行かないのでこれも困りますね。
何しろ、出されたものはしっかり残さず頂くという性分なので
最近はこれが一番大変かも。
美味しいものが目の前にあったら、腹八分目な~んて言ってられないですものね(笑)
2009年10月20日 Posted by すずりん at 23:53 │Comments(4) │『食』への想い
青汁
青汁飲んでいる方も多いと思います。
私もご他聞に漏れず、健康オタクですので
しっかり飲んでいますよ^^
毎日と言うより、3日に1回ってところでしょうか。
日頃の食事で野菜を採るように心掛けていますが
緑黄色野菜はどうしても不足がち。
1日、淡色野菜は両手いっぱい、
緑黄色野菜は片手いっぱい、を大雑把な目標にしています。
熱処理をしていないので酵素が生きているところが他社のと違うところ。
熱処理が施されたものは、どうしても
熱に弱い栄養素は減少しています。
このオーガニック栽培の大麦若葉の注目すべきなのは
「坑酸化物質」の
★SOD(スーパーオキシド・ディスムターゼ)
酵素の一種で、活性酸素を瞬間的に消去する働きがあると言われる。
★GIV(グルコシルイソビテキシン)
フラボノイドの一種で、活性酸素の発生を抑制する働きがあると言われ、
大麦若葉に含まれる特殊な成分。
この青汁はプレーン、スイート、食物繊維入り、OGアロエ&OGブロッコリー入りの4種類発売されていて
私はブロッコリー入りを飲んでいます。
この1袋に、ミネラルである
・ほうれん草 約1株分 (カルシウム)
・ピーマン 約2個分 (カリウム)
・にんじん 約1本分 (鉄分)が含まれ
ビタミンである
・レタス 約6分の1 (ビタミンA)
・ニラ 約3分の1 (ビタミンB1)
・トマト小 約2個分 (ビタミンB2)
・りんご 約10分の1 (ビタミンC)
・セロリ 約1本 (ビタミンE)が含まれています。
昨今、酵素が注目され
生きた酵素を採るように生野菜を採りましょう、
といろいろな本も出ていますが
何しろ生野菜は嵩(かさ)が多く、
煮野菜ならばある程度の量が食べられますが
食べる量が減っている今、
こういうもので補うのも一つの手立てだと思うのです。
でも、美味しくないと長続きしないわけで
これは飲みやすいので、苦になりません^^
それと液体なので、吸収が良く
分かりやすい目安としては
便の色が緑にならないということ。
吸収が良くない物は、そのまま便が緑色になって出てきます。
(飲む頻度、量によっても違うと思いますが)
私はそれに黄な粉とオリゴ糖を入れ、左の小さい泡だて器のようなもので
黄な粉を溶かし、豆乳を入れて飲んでいます♪
豆乳と黄な粉は、大豆イソフラボン
オリゴ糖は腸のビフィズス菌を増やしてくれるから^^
以前はミキサーで野菜や果物のジュースを作っていたこともありましたが
面倒なことは何しろ、長続きしないので^^
これは何年も続いている健康習慣の一つです♪
2009年10月18日 Posted by すずりん at 17:32 │Comments(6) │お気に入り(食)
おせちのご案内&展示会
おせちの販売がすでに始まっています。
いぇ、食品業界では全然早くありませんけど。
特にシュガーレディでは
職人さんが一つ一つ手作りしますので
数に限りがありまして
締め切りは一応10/31になっていますが
限定数に達したら、申し訳ありませんが
締め切り前でも終了させて頂きます。
昨年は洋風と中華のセットが
びっくりするほど人気があり、10月半ばには限定数に達してしまい受注を締め切るほどで
お客様にご迷惑をお掛けした次第です。
今年はその反省も生かし
いろいろ改善策を練ったようです。
これは裏話ですが
昨年、中華鍋を振り過ぎて腱鞘炎になったと言う
中華の料理長の腕を守るべく(笑)
更に、スピードアップも図るために
中華鍋を鉄からチタン製に変えたとのこと。
相当な量を全て一から手作りする訳で
中華だけでなく、懐石料理に出てくるような
手の込んだ巻物や、洋風料理のテリーヌなど
家庭では出来ないおせちを今年もたくさん用意致しました。
食品業界では有名な黒子に徹した
岐阜、北海道、加賀、長野の4社で拘り抜いたおせちを作っています。
食通の方にもお薦めできる自信の内容。
しかも、正真正銘の完全無添加です。
おせちは日持ちするように、どうしても普段より保存料などの添加物が多くなります。
シュガーレディのおせちは
「家庭では作れないもの」
「残らないおせち」
そして一番は
「安心」で「美味しい」をモットーとしています。
シュガーレディが盛り付け済みおせちを販売し始めた
当初、10年くらい前だったでしょうか
¥13000のたった1種類だけのおせちが爆発的に売れました。
まだその当時は他社は販売していなかったのですが
それが時代の波、安心安全と美味しさで、毎年毎年
売れ行き好調で、右肩上がりで現在まできております。
その後、他社からもどんどん盛り付け済みおせちが販売されるようになり
今や、デパートや専門店でもほとんどがこのスタイルに変わってきています。
もちろん、シュガーレディですから、毎年同じものを販売する訳ではなく
お客様からのアンケートを元に、
ご意見、ご不満を頂いた商品については、毎年手直しをして
人気がある商品はそのまま、又はグレードアップをするなど
人気にあぐらをかくようなことはせず、真摯に取り組んで参りました。
シュガーレディの良いところは、お客様のご意見をすぐに反映するところ。
多分、おせちの(その他もですが)アンケートを取って
それを次の年のおせちに反映させるところは、なかなか無いと思います。
今年は今までで、一番アイテムが多い82アイテムです。
種類としては和風のおせちが多いですが
最近の傾向に応えるように、洋風のおせち、中華のおせちも取り揃え
少人数用、多人数用と選択もしやすい。
今年は更に、アレルギーをお持ちの方の為に
アレルギー8品目不使用おせち、もご用意致しました。
毎年、おせちをご注文して下さるお客様方に、この時期カタログをお届けに行くと
「もうそんな時期なのね〜、今年も楽しみにしてたのよ」
とお声を掛けて頂くとこちらの方が嬉しくなります。
毎年、遠方のご実家に送られるお客様方もいらっしゃいます。
送料は無料です。
カタログご希望の場合、質問などなど
何かありましたら、左下のオーナーメール又はコメントをお願い致します。
もう一つ、おせちを試食して販売するところはほとんどないと思いますが
カタログだけで販売することはせず、味見をしたい、実物を見たいと言う方の為に
おせち展示会を開催致します。
カタログだけで決めて失敗した経験をお持ちの方もいると思います。
煮物や羊羹などの甘いものだらけのおせちと違って
職人さんの拘りのいっぱい詰まったおせちです。
日程は、10・22(木)、23(金)、24(土)の10:00〜18:00頃までです。
もし、興味がある方は、場所のご案内をさせて頂きますので
合わせて、オーナーメール又はコメントをお願い致します。
私は自分が納得しないと、何でも嫌な性質(たち)なので
お客様にも、「なるべく実際に見て納得してからご注文お願いします」とお話します。
ご紹介する為の場ですから冷やかしでも、全く構いませんので(笑)