中仙道の旅。諏訪湖編
せっかくの大型連休、静岡空港も出来たことだし
飛行機で行けるところに、とも5月頃から考えていて
母のショートステイも早くに予約していたのだけれど
7月に体調を崩した母のこともあったり、諸事情もあって
結局遠出は中止。
それでも母をショートステイにお願いすることは滅多にないので
連休初日の日曜日に、美味しいもの食べに出掛けようと出発。
1泊くらいならどこか取れるでしょうし
気楽な旅でと。

52号線を走るのは随分久し振り。
スキーにバンバン行ってる頃は、
当たり前のように通っていた道だけど
あちこち新しくなってかなり走りやすくなった。
昔のようにカーブのきつさをほとんど感じなかったもの。
鰍沢の交流センター「塩の華」
「つくたべ館」とも言うのかな?
7:20に家を出て
ちょうど営業開始の9:00にここへ到着。
地場の野菜がいろいろありました。
52号を通る時、必ず休憩に寄った
相又峡のお土産物センターが封鎖されていたのには
ちょっとショック。
時代なのか、スキー人口が減って通る人が少なくなったのか寂しいな。
これにもびっくり。
韮崎の手前のどのあたりからか
「中部横断道」なる新しい道が出来ていました。
左のアーチが以前の道。
ここから自然に中央自動車道に行けるようになったんですね。
諏訪湖SAで休憩。


連休だからでしょうね、出店が沢山出ていました。


ところてんはタレが3種類も。
関西からも関東からもお客さんが来るからでしょうねぇ。
私は迷わず甘酢に^^
ここまで道も混まず順調。
予定通り行けばあと1時間で
11:30開店にちょうど着きそう♪
続く。
飛行機で行けるところに、とも5月頃から考えていて
母のショートステイも早くに予約していたのだけれど
7月に体調を崩した母のこともあったり、諸事情もあって
結局遠出は中止。
それでも母をショートステイにお願いすることは滅多にないので
連休初日の日曜日に、美味しいもの食べに出掛けようと出発。
1泊くらいならどこか取れるでしょうし
気楽な旅でと。
52号線を走るのは随分久し振り。
スキーにバンバン行ってる頃は、
当たり前のように通っていた道だけど
あちこち新しくなってかなり走りやすくなった。
昔のようにカーブのきつさをほとんど感じなかったもの。
「つくたべ館」とも言うのかな?
7:20に家を出て
ちょうど営業開始の9:00にここへ到着。
52号を通る時、必ず休憩に寄った
相又峡のお土産物センターが封鎖されていたのには
ちょっとショック。
時代なのか、スキー人口が減って通る人が少なくなったのか寂しいな。
韮崎の手前のどのあたりからか
「中部横断道」なる新しい道が出来ていました。
左のアーチが以前の道。
連休だからでしょうね、出店が沢山出ていました。
ところてんはタレが3種類も。
関西からも関東からもお客さんが来るからでしょうねぇ。
私は迷わず甘酢に^^
ここまで道も混まず順調。
予定通り行けばあと1時間で
11:30開店にちょうど着きそう♪
続く。