箱根旅行その2、成川美術館
うな繁を出て国道1号線を芦ノ湖畔に添って走ると
右手に成川美術館が見えてきます。



ガラス工芸品やこの写真のようなキルトの工芸品などかなりの展示品がありました。
私は東山魁夷の作品が展示してあると思って行ったのですが
どうも、勘違いだったようでありませんでした(こんなことばっかりです)
併設されているカフェからは、芦ノ湖が綺麗に見えてお茶している人達もたくさんいました。
6月中旬で雨が心配でしたけど、この日もまずまずのお天気で良かったです。
何しろ雨女の私。
けっこう出掛けると言うと、雨が多くて今回もずっと心配でした。
この美術館は後ろ側が山で、鳥の鳴き声がず~っと聞こえて
あんまり綺麗に何度も何度も聞こえるので
主人は「テープに決まってる」と、まったくデリカシーのないことばかり。
でも、美術館とか決して好きではない主人が
文句も言わずに入ったので、私も何も言うまい。
右手に成川美術館が見えてきます。
ガラス工芸品やこの写真のようなキルトの工芸品などかなりの展示品がありました。
私は東山魁夷の作品が展示してあると思って行ったのですが
どうも、勘違いだったようでありませんでした(こんなことばっかりです)
6月中旬で雨が心配でしたけど、この日もまずまずのお天気で良かったです。
何しろ雨女の私。
けっこう出掛けると言うと、雨が多くて今回もずっと心配でした。
この美術館は後ろ側が山で、鳥の鳴き声がず~っと聞こえて
あんまり綺麗に何度も何度も聞こえるので
主人は「テープに決まってる」と、まったくデリカシーのないことばかり。
でも、美術館とか決して好きではない主人が
文句も言わずに入ったので、私も何も言うまい。
箱根旅行その6、横浜中華街
箱根旅行その6、「ちもと」湯もち
箱根旅行その5、「渡邊ベーカリー」シチューパン
箱根旅行その4、「四季の湯座敷、武蔵野別館」食事編
箱根旅行その3、「四季の湯座敷、武蔵野別館」お風呂編
箱根旅行その6、「ちもと」湯もち
箱根旅行その5、「渡邊ベーカリー」シチューパン
箱根旅行その4、「四季の湯座敷、武蔵野別館」食事編
箱根旅行その3、「四季の湯座敷、武蔵野別館」お風呂編
2008年07月05日 Posted byすずりん at 00:17 │Comments(4) │箱根
この記事へのコメント
続きが楽しみぃ
なるほど〜って思いながら
2つ前の記事から読んでるよ
てか…なんでこの旅行の話ってしなかったんだかねぇ
宿泊先の話はきいたけど…
さんざん会ってしゃべってるのに…
よっぽど他に大事な話でもあったっけっ
そんなことないと思ったけどねぇ
あっ
あたしがひとりでしゃべってた


2つ前の記事から読んでるよ

てか…なんでこの旅行の話ってしなかったんだかねぇ

宿泊先の話はきいたけど…
さんざん会ってしゃべってるのに…
よっぽど他に大事な話でもあったっけっ

そんなことないと思ったけどねぇ
あっ



Posted by メグミン☆ at 2008年07月05日 07:05
すずりんさんも東山魁夷がお好きですか?
実家の母が好きで、つられて私も好きになりました。
見られなくて残念でしたね。
(そういう勘違い、私もしょっちゅうします…)
箱根に行かれてたんですね。
実家の母が好きで、つられて私も好きになりました。
見られなくて残念でしたね。
(そういう勘違い、私もしょっちゅうします…)
箱根に行かれてたんですね。
Posted by orange at 2008年07月05日 11:08
>メグミン
多分それはねぇ
私が宿での帰り際の いやな出来事を話して終わっちゃったんじゃなっかった?きっとそうだよ^^
多分それはねぇ
私が宿での帰り際の いやな出来事を話して終わっちゃったんじゃなっかった?きっとそうだよ^^
Posted by すずりん
at 2008年07月05日 15:56

>orangeさん
はい、箱根に行ってきました。
久し振りの旅行でした。
東山魁夷の有名な、湖に白馬がいる画を見たくて・・
勘違い、思い込みが激しくていやになっちゃう^^
ほんと、残念でした。
はい、箱根に行ってきました。
久し振りの旅行でした。
東山魁夷の有名な、湖に白馬がいる画を見たくて・・
勘違い、思い込みが激しくていやになっちゃう^^
ほんと、残念でした。
Posted by すずりん
at 2008年07月05日 15:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |