豆腐田楽&心掛け

豆腐田楽&心掛け松永豆腐店の「田舎もめん」を買ってきたので
豆腐田楽の晩ご飯。
もちろん、「まつなが」が一番好きだけど
沖縄の島豆腐のように硬い松永さんの田舎もめんも好き。
お豆腐をグリルで焼く時に刺した串が熱くならないように
串の上にホイルを乗せて焼くと大丈夫^^

サラダは2種類。
レタス、きゅうり、れんこん、トマトのサラダ。
週に1回程度は作る主人が好きなマヨネーズ系サラダ
この日はスパサラ。
ポテトサラダ、ツナきゅうり、ちくわきゅうり、マカロニサラダ、スパサラのローテーション。
他に春巻き、ひじき煮。
1日30品目の目標に多分達しているな♪


他に気をつけていることは
油は極力少なく。(使うのは酸化が少ない米油)
お肉やお魚の脂も極力落とす。(豚肉はSPFポーク)
砂糖、塩も極力少なく。(なるべく精製され過ぎているものは使わない)
乳製品は程々に。
寝る4時間前になったら口にしない。
インスタント食品、ファーストフード、スナック菓子もよほどのことがなければ食べない。
間食は休みの時で15:00~17:00に家にいればするけれど食べても少量。
最低30回は噛む。
腹八分目。
もちろん食品は無添加のものが中心。
飲酒は家ではほとんどしませんが飲む時は1~2杯。
喫煙なんてもってのほか!(喫煙は自分だけの問題ではありません!)
まぁこんなところでしょうか^^


子供を生むまでは全く気をつけていなかった食生活だけど
命を育むということの尊さを知って
それまで平気で食べていたものが
これを子供に与えて大丈夫なんだろうかと考えるようになって
私は変われたとつくづく思う。

それを更に掘り下げることが出来たのが
今、仕事をしているシュガーレディ。

添加物に始まり、食育、ホルモン剤、農薬、いろいろな菌のこと、などなど
他にも書ききれないことをこの約20年、山ほど勉強させて貰って今更ながら有難いと思う。

最近は特に年齢のことも考えて余計健康な食生活に拍車がかかる。
だからなるべく量より質。


命の尊さと言う点では
7年前、義母が逝った以降
立て続けに家族、親戚、兄弟、知人、友人が病気になったり帰らぬ人となったり
健康の有り難みを嫌と言うほど味わってきた。
薬や病院にお金を使うほど馬鹿馬鹿しいことはないと思うのです。


だから家庭での食事には一番気を使います。
完璧にはほど遠いけど
美味しいものを頂くには健康でなきゃと日々精進^^


同じカテゴリー(晩ご飯)の記事画像
イブ・ディナー♪
お野菜いろいろ蒸し焼き料理♪
秋サラダ♪
海老ガーリック焼きの晩ご飯
スモークetcとパテとワイン
一気に晩ご飯の図♪
同じカテゴリー(晩ご飯)の記事
 イブ・ディナー♪ (2011-12-25 00:49)
 お野菜いろいろ蒸し焼き料理♪ (2011-11-07 22:34)
 秋サラダ♪ (2011-10-30 20:28)
 海老ガーリック焼きの晩ご飯 (2011-10-30 00:41)
 スモークetcとパテとワイン (2011-10-11 00:44)
 一気に晩ご飯の図♪ (2011-02-23 23:37)

2010年04月28日 Posted byすずりん at 23:27 │Comments(10)晩ご飯

この記事へのコメント
久々にお邪魔します。お元気ですか?

すずりんさんの食に対するお考え、私も共感です。
「食べ物は体を動かすガソリンだから、安心な物を体に入れないと、壊れちゃうよね。」と…
話していた知人がいました。
出来る限り気をつけないと!と、私も思います。
Posted by concon at 2010年04月29日 09:23
>conconさん
お久し振りですね^^

日々の食事は、昔のままの食事が一番良いのだと思います^^
自然なものを極力採りたいと思いますよね。
でも、残念ながら自然なものと自然でないものの区別が出来ない人が多過ぎるとつくづく思います。
そういうものが氾濫し過ぎているから仕方ないことなんですけどね。
conconさんもそうだと思うのですが、知っていることを
少しずつでも周りの人に伝えていけたらと思っています。
(これが簡単なことではないんですよね~)
Posted by すずりんすずりん at 2010年04月29日 23:36
こんにちは~

すずりんなんの記事を拝見していて安心するのが調味料まで気配りされていることです。

いまは、地産地消ブームでどこの業界でもうたい文句にしてますが
なかなか、素材以外のものにまで・・・で、よくみると、お醤油に使われている大豆が遺伝子組換え不分別だったり、目先のアピールばかりで見えないものに気がつかないまま、消費者が間違った判断をしていることもあるように思います。

なかなか完全には思うような献立にはなりませんが、安かろう悪かろう・・・と思うようにしているので、使い切りを基本にすれば節約もできるし 自分で見極めもできますもんね^^

目先の地産地消だけでなく
こんな素敵な食卓を囲めるすずりんさんの御家族は、幸せだと思います。^^
Posted by mama at 2010年04月30日 09:45
すずりんさん mamaさん

有機野菜だ地産地消だと言っても、
調味料が良くなければカタチだけなんですね。
以前に伺った店でも素材は良かったのに、調味料までゆきとどいてなくて、勿体ないなあと思いました。
すずりんさんの食に対する姿勢に敬服するばかりです。
"自分に対して体にいいもの"見つめ直してみたいと思います。
ありがとうございます。
Posted by yama at 2010年04月30日 19:07
こんばんは。

おいしそうですね~^^
「田舎もめん」は食べた事がないんですけど
今度「豆腐田楽」を作ってみます(^^♪

健康の有り難みをヒシヒシと感じています。
家族の為にも、出来る限り健康な食生活を
送りたいですね(*^^)v
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2010年04月30日 21:59
>mamaさん
さすが、mamaさん!
そうなんです!
地産地消は当たり前なことだと思うのです。
出来るだけ地元の生産者さんを応援するのが地域発展に繋がる訳ですから。
でも、それが今は宣伝文句になっていて本当に良いものを扱っているのかどうかは分からない(不信感を持ったら切りがないのも分かっていますが)
お店で扱う食材、調味料は極力自然なものであって欲しい。
家庭で使うものも目先だけでなく、しっかり見極める目を持てるように
何でもいいから興味を持って欲しいと思うのです。
知ることから始めないと先には進めないですものね。

遺伝子組み換え食材も、
かなり普通に流通するようになってしまっているけれど、
それがどういう風に身体に良くないのかなんて
一般の人は殆んど知らないでしょうしね。

私も、mamaさんのようにしっかり手作りご飯作るように見習いたいと思っているんですよ^^
Posted by すずりんすずりん at 2010年04月30日 23:01
>yamaさん
私なんてまだまだです!
手抜きをしても、身体にはいいものを、が信条です(笑)

お店ではどうしてもコスト削減も必要なことですから
その中でいかに利益を得ながら上質な美味しい料理、サービスを提供するか。
大変な努力が必要に思います。
それが出来ているお店は、残っていくんだと思います。
でも残念ながらどんな食材、調味料を使っているかは消費者にはわからない。
自分のものさしで、お店や人を信用するしかありませんね。
そのものさしが経験を積めば積むほど、正確に測れるようになるというもの。
でも、こんな偉そうなことを言っている私ですが
ズボラなところもいっぱいで、目下運動をしなければと自分を叱咤激励しています(笑)
Posted by すずりんすずりん at 2010年04月30日 23:13
>ルクさん
ルクさんも、松永さんお好きですものね^^
田舎もめん、本当に固いですよ^^
でも美味しい♪

ルクさんんも健康の有り難みをヒシヒシと感じているんですね。
健康でいる為には「食」だけではないけれど
家庭の台所を預かる主婦にはそれくらいしか出来ないと思っています。
今、私に足りないのは運動。
やらなきゃやらなきゃと思いながら時間が過ぎていきます^^
Posted by すずりんすずりん at 2010年04月30日 23:19
こんにちは~。

私も子供のアトピーで食生活には気をつけて来ました。
昔ながらの当たり前の食生活をしたいだけですが、当たり前がどんどん変わっていくので難しいところがありますね。
食生活を考えていく中で社会の中で起こる様々な問題にも突き当たり
多くのことを勉強し、沢山の人と出会い充実した時でした。
でも 子育てをしていた16,7年前に比べると今は手軽に手に入る手段が幾つもあることや、社会的に認知されていることがとても楽になりましたね。
今は夫と二人なのでゆるやかに 毎日食べる お米、みそ、醤油、塩、砂糖、マヨネーズやケチャップなどを国産原料、無農薬栽培、無添加
に気をつけています。

食生活はどんどんシンプルになっていきます。
もう 老人食ですよ。。。。^^;
Posted by びーべばいびーべばい at 2010年05月01日 12:14
>びーべばいさん
こんにちは♪
「16,7年前に比べると今は手軽に手に入る手段が幾つもあること」
               ↓
私の会社のシュガーレディもこのうちの一つだと思います^^
アトピーの子供さんを抱えるお母さん達が、同僚やお客様にも多いですよ。
幸いうちの子供たちは違ったのでそういった苦労はせずに済みましたが、仕事もしていてアトピーの食生活にも気を使うのはすごく大変なことだと思います。

我が家も、いぇ私も老人食になりつつあります(笑)
Posted by すずりんすずりん at 2010年05月01日 16:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豆腐田楽&心掛け
    コメント(10)