記念旅行 北陸で蟹三昧編♪

月が変わってしまったけど
先月、蟹の解禁を待って北陸へ行って来ました。

今年銀婚式ということもあったのと
私があまりにも五十肩が酷かったので

生きているうち(大袈裟と思われるでしょうけど死んじゃうかもって思ったものです^^)
に越前蟹のメッカで蟹を思う存分
食べたいと言う私の夢を叶えてやろうと
主人が思ってくれたのです。
(主人は蟹はあまり好きじゃないのですが
私の尋常でない痛みが数ヶ月続いた為に可愛そうに思ったみたい^^)

そんな訳でまだ肩が痛かった5月頃から宿を探し始めました。

生粋の越前蟹を食べるならどこが良いのか、毎日毎日探すのがどんなに楽しかったか♪
何しろ夢中になれることがあると肩が痛いのを多少なりとも意識から遠ざけることが出来るのですから。

越前蟹と一言で言っても調べてみると地域によって
呼び方も違って、
採れる場所によって蟹の味も微妙に違うようです。

兵庫の香住もいいなぁと思いましたが
主人一人の運転ではちょっと荷が重いというので
(いつもなら交代で運転するので遠くても良いのですが
この時はまだ私が片手運転だったので交代してあげるよと言う余裕がありませんでした)

で、福井の三国あたりならずっと高速で行けるし負担がないかなと探してみると
人気の宿はすでに思うように予約が取れず
それでもテレビで話題になった民宿に何とか予約できました。


当日は母をショートステイに送り出してからの出発だったので
遅めの9:30出発。

でも平日とあって途中お昼休憩もとりながらスムーズに5時間半で永平寺に到着。
宿に予定より早く着いてしまいそうだったので永平寺に行ってみようと予定変更したのです。

この日はシトシトと雨が降っていましたが
これがまた返って良かったです。

                            
                               
                     
                                雨に煙る永平寺

   
階段、窓枠、修行僧が念入りに磨き上げているのでしょう、
どこも綺麗で気持ちがいいです。
主人は窓枠が斜めに作られていることや、階段の作りが手前側に下がっていることに興味津々でした。
視点が違ってそれもまた面白い。
この写真、人が写っていませんがすごい人数の観光客でした。
雨で平日でこれですから、土日はかなりの人なんでしょうね。

紅葉もちょうどいい感じでした。
ちょうど説明をしている方の話で、ここが大晦日NHKで写る除夜の鐘だと初めて知りました。
いつも何気なく見ているので、そういえば永平寺って言ってたな、と^^





さて、その後大阪から来た息子と合流し、東尋坊に程近い民宿に着きました。
永平寺から宿まで小一時間でした。

着いたらお風呂に入ってビールを一杯頂いて、なーんて思っていたら
大勢のお客さんを少人数の仲居さんが担当しているのでしょう、
ゆっくりする間もなく、どんどんお料理が運ばれて説明をされます。
あ~ん、のんびりしに来たのにお願い急かさないで~







最初にこちらの名物
「蟹味噌しゃぶしゃぶ」
昨年梅宮親子がこちらに来た時の番組で一躍有名になったようです。
主人は蟹は好きじゃないのに蟹味噌は大好物なので喜んでいました。


前菜は一つ一つ案外手の込んだもので
イタリアンを経験したと言う料理長さんらしいものでした。



             
                              せいこ蟹(メス蟹)
   地元ではこれの方が好きと言ってこればかり食べる方もいるとか。
                   ものすごく期待していたのですが・・・
                       う~ん、蟹の旨みは何処へ・・


お作りも色々な地魚が出ました。
もちろん、蟹刺しも♪




そしてお待ちかねの茹で蟹♪


テレビで見たように
仲居さんがお手本に一匹あっという間に解体してくれました。
流石ですね。
分かり難いと思いますが
黄色いタグが付いているのは正真正銘の越前蟹の証しです。


主人はあまり世話焼きでも面倒見がいいほうでもない人で
どんなことも私がお願いしないと動く人ではないのですが
何故か今回は何も言わずに蟹をどんどん捌いてくれました。
こういう時に誉めちぎれたらいい奥さんなんでしょうけど
煽てたり誉めたりが下手な私は内心ではすごく嬉しかったですね^^


                        私の前にどんどん剥いた蟹が
                                   山積みに♪



今回は2泊のうち1泊だけ息子も一緒。
息子は息子で一人黙々と食べていました。
蟹は本当に静かになりますね^^
息子は居酒屋でバイトして6年目になりますが
洗い物で使う洗剤で手が荒れ放題。
蟹は食べたいけど手に染みて痛がって大変でした。

今回、私が宿を選ぶ条件が
せいこ蟹、蟹刺し、茹で蟹、焼き蟹、で充分だったのですが
こちらはまだまだお料理が続きます。


茹で蟹のボリュームがすごかったのですでに満腹に近かったけれど

何故か肉じゃが。
でもこの肉じゃががとっても美味しかったのにあまりにも大きいじゃが芋で私は一口食べただけ。
右は福井名物の越前蕎麦。
この地域では大根おろしの汁を使った辛いお蕎麦を一般的に食べる風習だそうです。


鍋のあとの蟹雑炊。
でもその後デザートが出るのを知っていたので私は雑炊は食べず
しっかりデザートは頂きました。
なかなか美味しいデザートでした。
でも宿のお料理っていつも思うけど勿体無いですよね。
私達が少食のせいもあるでしょうけど
肉じゃがに至っては、殆んどの方が食べきれないんですよって仲居さんが仰っていたので
それならどうにか工夫すればいいのになぁって。


お腹は満腹を通り越していました。
苦しくてなかなか夜眠れず
しかも今まではどこでもぐっすり眠れる方だったのに
何度も目が覚めてしまってちょっと寝不足気味。

そんな訳で朝風呂に入ると窓からは雄島が綺麗に見えました。
昨晩は真っ暗になってから入ったので景色が見えませんでしたが
宿のすぐ前が海でした。




そして朝食。
あっさりなものが中心で
しっかりした味付けのものがなかったので
あの肉じゃが、朝食で食べられたら良かったのにと
昨日食べられなかったのが悔しく思われました(笑)



でも昨日と打って変わってお天気は晴天!

予定では東尋坊⇒白川郷⇒高山⇒奥飛騨と回るので早々に出発です!


続く







  


2011年12月03日 Posted by すずりん at 01:10Comments(2)北陸~白川郷~高山~さわんど温泉